ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
今の処皆元気! 巣板画像・巣内温度・巣箱外観 2021年5月29日

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 5/29 , 閲覧 172

みつばちレストランにて:

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3189767733206297790.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3587689837947260453.jpeg"]


巣箱内温度測定は毎日13時30分頃のみつばちレストランの3群のみ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/061/6141111715746040496.jpeg"]


生き物たちの森にて;

長女、重箱2段を丸洞に載せた。 巣板が丸洞に入り込んだら、四面巣門を閉鎖して、丸洞の下の巣門から出入りしてもらう。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7279713469194133183.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1184393187213962219.jpeg"]



次女、重箱2段を丸洞にのせた。二重壁にする為に重箱を取り囲んだ。

この重箱は板厚が13mmで薄い、真夏の高温を避ける目的。巣箱の右側に倒木の恐れある25mの杉の木1本あり、ガードの工夫を要する。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6583203991849035598.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17308865309706551274.jpeg"]


ふたたび、みつばちレストランにて:

三女、画像は過去のもの。この丸洞は直径が大きいので、観察が主な目的になりそう。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14902028480566028020.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1387569201000470245.jpeg"]



四女、現在は重箱式、重箱のままで行くか、丸洞に乗せるか思案中。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15978401679086668490.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1788662585198831232.jpeg"]



天然入居群、画像は過去のもの。これは正真正銘の丸洞。巣板が底まで伸びたら、対馬方式で上から10cmほど、採蜜をして蓋をする。 その後はどうなるかは読めない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14904107516298186619.jpeg"]

この丸洞は内部撮影をしない事にしています。

コメント5件

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 5/29

おっとりさん、

採蜜前に重箱2段を丸洞に乗せたのは今春分蜂した群でしょう?1段乗せた方がおっとりさんの目的に早く近づきませんか?

巣板が重箱2段目の巣落ち防止バー届いては居ないように見えますが、もう届いてしまって離せないので2段乗せたのですか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/30

雄山さん

強制収容の時に、使った段数で、数週間養蜂してしまいました。

丸洞に乗せる時に1段にする方法もありましたが、思いつかなかったのか?

二つ重箱を載せても、台風の心配が無ければ、まあいいか~~とか。

巣門の位置が2段目の小丸になっているので(次女)とか、温度計が2段目の重箱に取り付けてあるとか(長女)、、そんな処でしょうかね!?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/30

雄山さん

大切なポイントを忘れていました。

丸洞は内径25cm、高さが60cmになっています。

onigawaraさんからは高さが90cm位が理想と聞いています。

なので、重箱2段は高さを理想的にする為にも適合するかと考えました。

将来、採蜜する機会があれば、丸洞の上の重箱なら、一段づつ採蜜すれば、その方法は重箱と同じなので、2段までは重箱式養蜂になりますね。

重箱の2段を採蜜した後は、丸洞の上に、高さ15cm位の丸洞を上に継ぎ箱することも考えています。

下に継ぐ方が日本みつばちの習性に合っているようにも思いますが、

自然界で樹洞が魔法の様に、下に伸びて行くことは有りえないので、、、

やって見なければ、納得できません(笑い)

***********

日本みつばちは巣が一杯になって、下でも横でも上でも、閉鎖空間があれば

それを上手に利用して行くと思います(甘い期待)。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 5/30

おっとりさん

今後の採蜜では上に継ぎ足した丸洞(30cm)を切り取れば丸洞の上からゴソゴソやるより簡単でいいではないでしょうか。また空の丸洞を乗せればいい事ですし・・・。盛り上げ巣は造ってくれますよ・・・。

30cmで切り離すのが適当かどうかは解りませんけどm( _ _ )m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/31

雄山さん

まさに、その通りです。

ただし、盛り上げ巣ではなくて、天板からの吊り下げ巣を期待しています。

もしかしたら、空間が狭い(高さが十分ではない15cmとか)のを上に継ぎたすと、盛り上げ巣で、30cmとかある程度の高さがあれば、吊り下げるかな?と思っています。

また、丸洞の下の方は巣板が古くなった時には、日本みつばちが嫌って、勢いがあるなら、巣板をがりがり削って、下へ落とす。

場合によっては、大きな巣板もろとも切り離す(これを蜂人は落下したと嘆く、実は日本みつばちが大改造をしているとか? 有りえない妄想を期待しています。

船は出てしまったので、これから日本みつばちを傷つけないで、どうやって行こうかがポイントです。

良いお知恵をください。

投稿中