おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/5/28 13:04
*****で*****みつばちレストランへ***
ヤブニッケイは大したことの無い蜜源?と記憶していたが、こうして花が咲くのを初めてみた。
養蜂を始めなければ絶対に気づくことがなかっただろう。
樹高が私よりも低いアカメガシワ。それでも花が咲いた。
まさか、ここでホタルブクロに会えるとは想像していなかった。
みつばちレストランの3群は元気なので
**********生き物たちの森へ***
どうせ空いているのだから、重箱も置いておこう。他に丸洞が一杯あるのに、ここに入れば
それは新たな視点。
雨が丸洞に入り込まないように、杉の皮を被せてみた。 夜中に森へ入れない。
本日の目標、長い丸太を輪切りで、どかしてみると、コクワガタ。 ゴメンネ、引っ越ししてください。
これで風景が変わった!
ちょっと片付けると、また風景が変わった。
午後から再び定時温度計測に、*****で*****みつばちレストランへ***
おっとりさん、
夜中に森に入れないとは何か出るのですか?
私が巣箱を置いている里山にマムシが出るから気を付けるように言われましたが、そちらはどうですか?
夜中に巣箱の持ち込みや持ち出しをすることが有りますので要注意です。
2021/5/28 20:59
おっとりさん、
間寛一とはあの「金色夜叉」の?
杉を根元を残して伐採したから恨んで???どんな鳴き声ですか???
面白いからもっと聞かせて下さい(笑い)
2021/5/29 13:39
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...