2021/05/31(月)アカリンダニ感染は、今回も白でした。

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • 投稿日:2021/5/31 18:39

    今日は暑い日で、畑の草刈も、思う様に捗りませんでした。

    しかし今年の5月は、平均気温が昨年より低かった様です。平均気温を比較しますと、名古屋市の場合では、

    昨年4月:13.4℃ 今年4月:15.2℃

    昨年5月:20.6℃ 今年5月:19.4℃

    4月は昨年比1.8℃高く、5月は昨年比0.8℃低かった様です。このデータから、春先は、暖かで分蜂は早まる条件でしたが、5月は例年より過ごしやすい日が多く、夏分蜂も多くなるのかな?などと推測してました。

    私の中では、蜂さん主導の生活が、定着しつつある様に感じます。

    今日は、21-4群の徘徊蜂捕獲器の中から、6頭について、アカリンダニ感染症の自己検査を行いました。

    頭部を外すと、半透明の気管が確認出来ます。感染が進行すると褐変しますので、この状態でも感染の有無は判断可能です。

    更に気管を摘出して、感染の有無を詳しく調べる方法も、同じ顕微鏡での検査が可能です。

    摘出した気管の部分ですが、アカリンダニは見つかりませんでした。

    今回も判定は白でした。しかしながら、いずれは、黒の判定が下りるケースも、周りの環境からは十分考えられます。

    自分がお世話する群は、感染させない努力と、感染した場合の早期発見、早期治療、並びに蔓延防止に注意し、蜂さん達との生活を、存分に楽しみたいと思います。

    コメント

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 彌助さん、こんばんは!

    ^ ^アカリンダニ自己検査の結果が白との事、一安心ですね。

    2021/5/31 20:02

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • bee&beeさん こんばんは。

    早々のコメント大変ありがとうございます!

    アカリンダニ感染の自己検査は、何度行っても胸の鼓動が高鳴り、ドキドキします。お陰様で今回も白判定で、ホットしています。

    回りの環境からは、いつ罹患しても変で無い状況で、コロナ禍と同様ですね。

    有効な治療法等のご情報に関しましても楽しみにしております。

    ありがとうございました。

    2021/5/31 20:38

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • 私も検査を進めています。

    一人でも多くの人ができるようになってほしいものですね!

    2021/5/31 20:50

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • 隊長さん こんばんは。

    コメント大変ありがとうございます!

    鑑定検査お疲れ様です。

    皆さん「自己検査」「生体顕微鏡」等のワードが、難しく感じられて居られるのでは?

    簡単な検査ですので、多くの方々に行って頂きたいと思いますね。

    ありがとうございました。

    2021/5/31 21:19

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • 彌助さん

    おはようございます!

    生体解剖、ちょっと苦手です。勇気がいります。

    養蜂が長く続く事になればやらざるを得ないでしょうが…。


    ┏︎○︎))ペコリ 感染は今回も白の 御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ

    それではまた・・・。 【^L^】

    ◆返信不用ですョ

    2021/6/1 06:33

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • 大野ジョウさん おはようございます。

    コメント大変ありがとうございます!

    基本的には、ペットボトルの徘徊蜂捕獲器内で昇天した個体を検体としています。ですので検死に当たるのでしょうか?

    実に簡単な検査で、頭部を外すだけで気管が確認できます。その気管の色で、ある程度の判定が可能な検査でもあります。

    是非行って下さい。メントールでの予防は不可欠ですが、感染の有無が分かると、飼育には好都合かと思います。

    ありがとうございました。

    2021/6/1 07:09

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • 彌助さん何をしても上手にされていますね!薬害もなくなり蜂達も元気で特に西洋さん元気で3段すでにいっぱいの状態です。何なんでしょうね!一番心配なアカリンダニ不在で良かったですね。

    2021/6/2 07:17

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • M.A12さん おはようございます。

    コメント大変ありがとうございます!

    流石セイヨウさん、素晴らしい機動力ですね!

    7月には採蜜出来そうなペースで、楽しみですね。

    蜂さんの飼育は、心配事が尽きませんが、群の数も増えましたので、楽しみも倍増ですね!

    今後とも宜しくお願い致します。

    ありがとうございました。

    2021/6/2 07:48

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • おはようございます!

    もしよろしければどんな顕微鏡使っているか教えてください

    2021/6/2 07:57

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • のりのさん おはようございます。

    コメント大変ありがとうございます!

    ご質問の件ですが、今はNikonの18x-40xのズーム式実体顕微鏡を使用しています。最初に使っていた、次の画像のを不注意で壊した事で、中古のものへ交換した次第です。

    アカリンダニ鑑定団団長さんのお勧めですが、20x40xを接眼レンズの交換で変更するタイプです。価格も手頃で、照明やスマホを固定するホルダーも附属しています。

    普段は20xだけで十分検査は行えます。この顕微鏡20xをスマホのズームで写した画像です。

    今使用している顕微鏡より画像が鮮明です。

    ご不明な点は何なりとご質問下さいませ。

    宜しければご検討下さい。

    ありがとうございました。

    2021/6/2 08:53

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • 彌助さん、わー ありがとうございます。スマホ載せられるのはイマドキですね。メルカリ見てみようかしら?

    2021/6/2 09:29

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • のりのさん

    この商品は、Amazonです。価格は8,999円だと思います。

    2021/6/2 09:36

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • 彌助さん、20~40倍で十分なんですね!有益な情報ありがとうございます

    2021/6/2 10:17

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • のりのさん

    検査の方法は、此方を参考にしています。宜しければ覗いて下さい。 https://5b3f1a2f-e9a0-4c9b-b473-cbbb7c2c48c5.filesusr.com/ugd/8d209f_c43701a0d4f54cd2b8c85a0fea1bcac2.pdf

    2021/6/2 10:50

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • 彌助さん、おおおお これはわかりやすい!検査が不要であるのが1番ですがいざという時には必要ですね

    2021/6/2 11:03

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • のりのさん

    お庭が、蜂さん達の安住の地になる事を願ってます!

    ありがとうございました。

    2021/6/2 11:14

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2021/05/31(月)アカリンダニ感染は、今回も白でした。