投稿日:2021/6/6 08:39
巣門付近でハチさん達が騒ぎ始めました。午後1時30分。今から娘のお迎えに出なければいけない!分蜂なら捕獲の準備、自然に帰ってもらうか?すぐさまQ&Aに質問!すぐさま回答ありました。初めて聞く「時騒ぎ」オリエンテーションフライトを教えていただきました。内勤バチさんが外勤バチさんに昇格?する時に20分程度巣箱の位置を集団で覚える行動との先輩方からのご教示で、明日からはからは外勤に出るとの事。目から鱗でした。群れが順調に育成している証拠との事。安心して娘をお迎えから帰宅する事ができました。
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
cmdiver様
日誌コメントありがとうございます。健全な証拠なのですね!ところで、石の風車の情報もありがとうございます。先日、天気が良かったので、プロフィール写真を撮りに行きました。このような看板があったのでついでに写真を撮ってきました。コメントいだだき思い出したので再度確認したら有漢町と書いてあるではないですか!岡山だったんですね!読み方は「ゆうかんまち」で良いのでしょうか?「風ぐるま姉妹提携」こちらのは自宅から直線距離で1kmの一本松公園こちらでは比較的大きな公園の内にシンボル的な存在で3基あります。モーターで回っている?いない?とか定かではありません。今度聞いてみます。公園内には古墳もあり、桜やつつじが沢山植樹されていおり、巣箱から半径2km以内という事もあり、ハチさんもそこに行っていればと思っております。まぁビックリしました。ありがとうございました!今度ともお見知り置きお願いいたします
2021/6/6 10:33
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
cmdiver様
うかんと読むのですね。今日はびっくりいたしました。早く平時に戻れば良いですね。これを期に飼育日誌よろしくお願いいたします!
2021/6/6 13:35
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
cmdiver様
今日も森のくまさんです!
よろしくお願いいたします。
2021/6/6 18:19
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
こんにちは。
仕事で鳥取県からの帰りには少し寄り道になりますが食事休憩に立ち寄っていました。大きな石の風車が回る姿は雄大ですねー。
有漢 うかんと読みます。
うかん常山公園の周囲に風車がありますよ。
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10826
コロナが落ち着いたら一度遊びに来てください。
ありがとうございました。
2021/6/6 11:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。