投稿日:2021/6/8 17:07
こんにちは富里ミツバチ愛蜂家です。
今日はニホンミツバチの威嚇行動をしていたので投稿します。 集団でお尻を振る姿がまた可愛いですね〜 本来はスズメバチなどが飛来する際に行われる行動なのですが 今回は手を上下にゆっくり振っても反応しました。
おっとりさん こんばんは〜 毎回巣箱の前を通る度によく門番がお尻を振るな〜と思い今回実験的な事をしてみました〜 もう手は振りません笑 そろそろ門番がアタックしてきそうなので笑
2021/6/8 17:59
のりのさん ここ最近よく威嚇行動が観られるのでのりのさんの言う通り私の見ていない間にスズメバチなどが飛来してる可能性もあります。飼育場所の周辺の納屋の軒下などによくキイロスズメバチが毎年巣を作っている様なので。
2021/6/8 19:12
ハニービー2さん確かに私には攻撃しては来ませんでしたがかなり私の動きに敏感でしたね〜 何か天敵が来てる事は確かなのですがまだ姿が見えず… 今後注意深く観察してみます。
2021/6/8 20:35
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あれが威嚇行動でしたか?
天然入居群が1匹、やってました。
なんだろ?って思っていましたが、今、疑問が解けました。
ありがとうございます。
余り、手を振らないでください(笑い)。
2021/6/8 17:22
人が近づくだけで威嚇行動するなんて少し変じゃないですか?気が立つような何か理由がありそうな気がします。
別の方の投稿でみたムカデがいるとか、暑さとか?
2021/6/8 18:33
富里 ミツバチ愛蜂家さん
もしかしたら貴方の知らない時間帯にスズメバチが飛来しているのでは?、このナンタラ?シェイキングと言う行動から人への攻撃は見たことが無いので、人間を警戒してるのでは無いと??思います(汗!)
2021/6/8 20:02
富里 ミツバチ愛蜂家さん
とっても勉強になりました(^-^)。
1匹でブルブルシェイクしているのは見かけましたが、動画ほどのフリフリではないので分かりづらく、あれは威嚇だったのかー。
普段、まめに見に行けない巣箱では特に注意して門番の観察をしたいと思います。
2021/6/8 21:26
富里 ミツバチ愛蜂家さん
うちにもキイロがちょこちょこ来てましたー、巣門前からすごい速さで飛び去って行く時は誘拐されたときなんでしょうかね…。そしてもう、女王ではなく働きバチ出動なんですね( ; ; )。
2021/6/9 21:51
富里 ミツバチ愛蜂家さん、
見事なアブドメンシェイキングの動画です(^^)/
春には見ること出来ず、秋には頻繁に起きる行動、何が引き金になるのでしょうかね!? 不思議です。
2021/6/9 06:36
富里 ミツバチ愛蜂家さん、こんばんは!!
私も採蜜作業中に巣箱付近に飛来したキイロスズメバチを見ました。餌場として認識されてしまえば格好の狩り場になるでしょうから
今の時期~襲来終了の11月までの半年近い長丁場の戦いになり、先がおもいやられます(/o\)
2021/6/10 03:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...