投稿日:2021/6/9 10:45
徳島県の隠れ家に帰省しています、昨年11月に
蜜源不足から一群が消滅して落ち込んでいまし
た、今年は待ち箱4基で分蜂獲得に望みましたが
空振りでした。一昨年の自然入居も8月でしたの
で希望を持って獲得に望みます。
延べ5時間程で待ち受け場の草刈り作業完了で
す、蜂仲間の皆さんも暑さ等に気をつけて養蜂
を楽しみましょうd(^-^)ネ!
以上です【^L^】
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
草刈りは、気を使いますよ。
草刈り機(バッテリー式)を、佐々木小次郎のように、振り回していた、
あ! シマッタ。それ蜜源のタラノキだ~~とか、
ヌルデの稚木は多すぎるから、蜜源だけれど、いいや~~とか。
クサギは成長が早く、一杯でてきて、蜜源だけど、効果は小さいけれど、
夏に向けて、緑の総量が多い方が、多少でも冷却効果があるとか???
一瞬のうちに、判断しなくちゃ! 武蔵殿! 隠れ家かれ出て参れ!
2021/6/9 11:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onefanfanさん
最初の画像の松の木が倒れて、巣箱の鉄パイプが傾いていますか?
樹木は欲しいけれど、地震・台風で倒れる事があるので、良い事ばかりではないと、最近思いなおしました。
以上です。
今日もお元気で!
2021/6/13 03:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onefanfanさん
「手入れされていない所有林は現代人にとってはお荷物です。」
生き物たちを代弁して、一言申し上げます。
この先ず~~~と手入れしないで、そのままにしてください。
生き物たちはちゃっかりと言うか、その状態で喜んで生活していきます。
原始の森になったら最高じゃありませんか?
中途半端に自然を弄られると、困ります。
2021/6/13 12:20