投稿日:2021/10/21 20:00
加古川市北部でコウノトリの飛来報告です。遠目ですが11羽確認できます【^o^】
わたしは明日 副業後に1ヶ月ぶりに桧尾の森林に帰省して蜂っ娘に会う所存です、桧尾ベースはネットワーク環境がよろしくないので報告は明々後日の予定ですm(_ _)m
以上です【^L^】
ハッチ@宮崎 さん、ファルファーレ さん どうもです【^o^】
加古川市および加古郡でのコウノトリ飛来報告が年々増加(動画の池では1羽→5羽→11羽) してきていることは嬉しい限りです、これも豊岡市の兵庫県立コウノトリの郷公園・コウノトリ保護増殖センターの活動成果だと思われます。
加古川市北部・加古郡は権現ダム・平荘湖を始めとして湖面が多く薬害が少ないのが好条件となりコウノトリの餌となる小魚等が豊富で安全性が高いのが好条件となり飛来数が増えているようです。
加古郡稲美町でも車で走っていて普通にコウノトリを観察できています、そろそろコハクチョウの飛来報告があるかも。
春先には東播地区でアマサギも見られますd(^-^)ヨ!
以上です【^L^】
2021/10/21 21:29
2022.02.26 桧尾の森林 和蜂飼育日誌 ep.01
2021.11.26 〜 11.28 桧尾の森林 和蜂飼育日誌 ep.01
2021.10.21 明石ベース 近況日誌 ep.01
2021.09.25 桧尾の森林 飼育日誌 ep.01
2021.09.09 桧尾の森林 飼育日誌 ep.01
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...