投稿日:2021/6/14 20:21
ふさくんさん お早うございます
以前はかなり過保護にしていました
自然界で生きて行く厳しさを
蜂を通じて教えられています(笑)
2021/6/15 07:20
Michaelさん お早うございます
生物は生きるために色々考えていますね(笑)
いくら手をかけても・・・・ダメになってしまう群もいれば
放置していても問題無い群もいます(笑)
難しいですね~
2021/6/15 07:54
おっとりさん お早うございます
諸先輩に色々ご指導を頂き
上部にスノコをつけている群も有りますが
最近はつけていません(^-^)
(私の取り付け方が下手なせいも有りますが)
伸びたら採蜜・切断 の繰り返しです
4面巣門は 底板に巣屑等が溜まらなくて
非常に良いと思いますが・・・・
強群で有れば4面にしなくても底板は十分綺麗に
管理されているんですよね~(笑)
2021/6/15 07:59
おっとりさん 色々 ためされた方が良いと思います♪
2021/6/15 11:48
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
今晩わ❣️
結論はそこでしょうね。全く同感です。
強いものは生き残る。
私は単に放任ですが(笑)
2021/6/14 20:32
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
強いものは強い、弱いものは弱い…なるほどそうゆう事ですよね~ ^^;
2021/6/14 23:37
こころさん、おはようございます。
四面巣門は底周辺からの空気が取り入れられますが、巣箱の上の方には排気口は無い方が良いですか?
取り付けておられますか?
私は、何も分からず、なにもかも中途半端です。
四面巣門は、、、結局はOKなんでしょうか?
2021/6/15 04:04
こころさん
コメントを返して頂きありがとうございます。
気持ちは底を開放的にしなくてはと、傾いてきました。
2021/6/15 11:01
こころさん
直ぐに色々試してみたいので、、、ある意味では構い過ぎの危険があります。
ボスから構い過ぎだよと、良く注意されます(笑い)
2021/6/15 11:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。