投稿日:2021/6/20 01:19
少し前の情報なのですが このハチは?西洋?ニホンミツバチ どちらでしょうか?
以前 お寺さんに 置かしてもらったまち箱に その外側に まとわり付いた ハチの巣です♪♪♪ 少し 黄色みがかった ニホンミツバチかなあー? と思ったのですが 素人には分かりません? ハチ
コンバンワかな?早速のコメントありがとうございました
何か 間違いが あったのでしょうか? ソレさえわからないぐらい スマホ オンチです♪♪♪ オシエテタモレ? ハチ
2021/6/20 01:45
皆さんの意見 ありがとうございました
残念ながら! 西洋ですか? やはり
もしかしたら 黄色い ニホンミツバチかなあ?と 儚い 思いをしていました。
ありがとうございました ハチ
2021/6/21 03:03
コンバンワかな?おはよう御座います♪♪♪♪
こんなの中に ご返信頂いてありがとうございます 感謝します
ハッチさんが どの様に 研究されたのかは 知るよさもありませんが?惜しげもなく ワタシみたいな新人に! 惜しげもなく その知識を漏らしていただいて、心から 感謝申し上げます。
口先だけで 有難うと言うだけですが 本当に 有難う御座います♪♪ こんなバカでも? 長く付き合ってください。 ハチ
2021/6/21 03:35
おはようございます コメントありがとうございます。デモ 西洋は 自分にも また 他の人にも 悪さするらしいノデ 飼いません!
投稿のハチさんは! 行方不明になりました。良かった。
2021/6/21 10:33
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
タナカモリヒロクンさん、
日本みつばちは蛹化の時の温度により体色が変化することが知られていて、そのことにより夏場は明るい色(黄色い)、冬場は暗い色(黒い)になり夏型・冬型とよんでいます。
西洋ミツバチにも黒い系統がいて近年盛んに輸入されてかなり普及しており、それまでの一般的に見る黄色い系統と交雑して日本みつばちっぽく見えたりしますので、
同定には後翅支脈の違いで確認するのが確実です。
2021/6/21 03:13
こんばんは、タナカモリヒロクンさん!
蜂の向きがバラバラなことから西洋ミツバチと思います(^^)/
1投稿に添付出来る動画は1つだけになっています。複数ある場合はコメント欄に1つ貼ること出来ますよ(^^)
2021/6/20 01:22
タナカモリヒロクン様 こんにちは、この蜂は、セイヨウミツバチだと思います。
巣箱の中には入ってないのでしょうね。
2021/6/20 14:02
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
西洋ミツバチさんに見えます(^.^)
2021/6/20 22:08
タナカモリヒロクンさんお早うございます。まだ入居確定していないご様子ですね。私も自然入居の西洋さん飼うか迷いましたが飼育してみました。元気に活動し、すでに2箱継ぎ箱しました。いまのところ問題有りません。何か問題有れば行先決まっています。あの勢いであれば採蜜も年数回出来そうです。何でも勉強なので経験積むのにいい機会ですので飼って見てはいかがですか?
2021/6/21 07:28
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...