onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2021/6/22 14:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん コンニチワ ほとんど変わらない大きさですね。鉢植えは肥料はどうですかね?ですね。
2021/6/22 15:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん コンニチワ 誰のもあまり変わらない大きさですね。どんな実が生るか楽しみですね。今度スケールを当てて撮りますね。
2021/6/22 15:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田さん こんにちわ!ビオトープは今は水が太陽光で減りますので、水を足してやるとかが大事になって来ますね。(あまり手は入れていませんが)挑戦が良いですね。洒落た睡蓮鉢が好いと思いますね。自分のはブルーの60ℓのトレイですね。
2021/6/22 16:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。万歳した方が数が生って来たリ台風時に簡単に折れたり倒れたりします。例年はトマトトーンを朝の花に吹き付けてボリュウムのある茄子を作っていたのですが、昨年からは止めてそれなりの大きさですね。トマトトーンもすれば柔らかい良いナスが出来ますね。誘引紐が100均のは1ヶ月もしないで風で切れてしますので、昨年はグッデイで300円くらいのを購入して使用しましたが、100均の物とほとんど同じでしたね。今年はJAで700円くらいのを購入して使用していますが、カットする時から品物の違いが分かりますね。今年はカササギが野菜をつつきまわって困っています。
2021/6/23 08:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。地面際には張っていないですね。胸の高さに張った線に茄子の苗の分かれた所にわさを作り其処に2本の誘引紐を通して(1本の苗の左右2本づつ)枝に何回か回して胸の高さの線に結んでいます。後は紐はほどかないで、枝の方を回して絡めていきます。苗の根元の所は添え木も一緒に絡めています。
2021/6/23 10:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/6/24 06:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此方こそ宜しくお願いします。
2021/6/24 09:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですかハスは今からですので、待ってみて下さい。自分は放置も放置ですが、(堆肥とか入れないといけない)少し咲きますね。いつも有難う御座います。
2021/7/1 06:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大賀ハスは非常に難しいらしいですね。今がハスは最盛期だそうです。知人がハスに詳しいので聞いてみました。大賀さんという博士が種を発掘して作成されたと言っていました。
2021/7/1 08:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうでしたか。勉強になりました。大賀ハスの名前の由来ですね。
2021/7/1 11:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん ハスの専門の知人は睡蓮鉢というより、農業用の水入れのΦ500のクロの水入れに植えていますね。綺麗に咲いて居るので聞きましたら、園芸種だから咲くといっておられましたね。しかし大賀ハスを検索しましたら、綺麗な花なので咲かせてみて下さい。
2021/7/1 16:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗な大賀ハスの写真有難う御座いました。
2021/7/2 06:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。きっと咲くと思いますので、此方からも祈念しています。頑張って下さい。
2021/7/2 06:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2021/6/22 15:12
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
ナスの誘因お疲れ様です(*^^*)
ビオトープには睡蓮は綺麗ですね、いつも日誌で拝見して今年こそはビオトープに挑戦しょうと思ってますが、水の入れ替えをどういう風にして行こうかと思案中です。水鉢が結構大きいので置くとことの兼ね合いも考えてると進まない~(笑)(^_^;)
2021/6/22 15:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
矢張りナスは万歳させた方が良いようですねー。
やりたいのですが、めんどくさくて・・・!!!。
めんどくさがり屋は家庭菜園に向いていませんねー。(笑)
2021/6/23 07:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん
>台風時に簡単に折れたり倒れたりします
そうなんですか!
近所の方が万歳させていたので何故聞いたところ茄に傷を付けないためと教わったのですが??。
地面際の水平に張った線から放射状に誘引されているのですか?
2021/6/23 08:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
>胸の高さに張った線
私の近所の方と誘引方法が同じ様です。
詳しい説明ありがとうございました。
2021/6/24 06:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん
早速、写真付きで大変良く解りました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2021/6/24 07:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばニチハ。
大賀蓮綺麗ですねー。
後楽園迄見に行かなくて我が家の池で鑑賞できるなんて最高ですねー。
観頃は7月上旬までですか・・・?
良いなー・・・。蓮を愛でながら1杯・・・。
2021/7/1 18:54
cmdiverさん こんばんわ❣
最初知人からもらった時は大きくしてレンコンで食べてやろうと思ったりしていました(笑)
花は確かに奇麗ですが私にはダンゴの方が、、、、(笑)
2021/7/1 19:04
hidesaさん おはようございます❣️
私は小さなレンコン(笑)を貰って2〜3年経ってからやっと花が咲いたように思います。
大事に育てているのできっと間も無く花を咲かせてくれると思いますよ。楽しみにしておいて下さい。
2021/7/2 07:39
onigawaraさん こんばんは
睡蓮 綺麗に咲きましたね、一昨年入手した古代ハスの「大賀ハス」今年も咲かないようです。残念!
2021/6/30 21:26
onigawaraさん おはようございます☁
肥料は固形と液肥をやってます。>ハスは今から~。そうなんですね、楽しみに待ってみます。ありがとうございました。
2021/7/1 08:24
onigawaraさん cmdiverさん こんにちは☂
大賀ハスの花の写真を見てどうしても自分で咲かせたくて入手しましたが、池が無いので水鉢に入れて有ります。早く花が見たいです。
2021/7/1 13:48
onigawaraさん cmdiverさん こんにちは☁
遺跡から発掘された種から発芽した様ですね。大賀ハスの花の写真を見てどうしても自分で咲かせたくて入手しましたが池が無いので睡蓮鉢に植えて有ります。花が咲くのを楽しみに待ちます。
2021/7/1 16:20
ふさくんさん こんばんは
えーっ 大賀ハスを持っていてしかも咲いている~。羨ましい、綺麗な花ですよね、何とか自宅で見たくて入手しましたがまだ花を見ていません。>大きくしてレンコンで~、高いレンコンになりますよ、何時か開花するのを楽しみに待ちます。
2021/7/1 20:51
onigawaraさん こんばんは
大賀ハスは寒さに弱いようなので冬は加温していますが気候のせいも有るかも知れません。気長に待ちます。
2021/7/1 20:54
onigawaraさん おはようございます☂
焦らずに気長に咲くのを待ちます。咲いたら報告しますね。
2021/7/2 08:44
ふさくんさん おはようございます☂
これも小さなレンコンでしたので、焦らずに気長に咲くのを待ちます。咲いたら報告しますね。
2021/7/2 08:45
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...