投稿日:2021/6/24 18:24
彌助さん、こんばんは!
^ ^滋養強壮に山桃酒ですね。子供の頃は山桃の木に登っていると、よく雷が鳴りましたが、音に負けずに採って食べたものです。
「疲れた後に、甘酸っぱい山桃ジュース!」と云うリクエストを受け、先ほど、ジャムから山桃ジュースに変更して仕込みが終わりました。かなり楽な作業で助かりました(^^;;
2021/6/24 21:40
テン&シマさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
年長の蜂友さんが山桃大好き人で、その影響もあり今日は山桃狩りをしてみました。
^ ^好きな人はテン&シマさんの様に、生で食べるのが1番だと云いますね。ハチミツと同様に身体にも良いらしいです。
せっかく植えた木が枯れてしまったのは残念でしたね。山桃は懐かしい味がします。食べてみたい昭和の代表的な木の実と言えますね。
2021/6/24 22:43
山桃は、30年以上食べてません
こちらには、木が少ないですし
素晴らしく綺麗な実ですね
こんなに美しい山桃は、はじめて見ました
2021/6/25 04:04
ひろぼーさん、おはようございます。コメント有難うございます。
^ ^30年以上食べていないとの事ですが、私も今の環境(蜂場)に足を踏み入れるまで40年以上食べた事がありませんでした。
徳島、高知は山桃の木が多いようですね。
子供の頃の癖で、今でも木の生り物を採るのは大好きです
2021/6/25 07:52
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私もむか~し昔になりますが、好きで良く山へ採りに行ってました。
あの頃は7月最初の週末がもぎ時で(今は温暖化で早くなってる筈)、でも梅雨期の為、その最初の週末に雨が降ったらその年はダメ。がっかりな年も多かったです。
今の様に改良された大粒ではありませんが、私の場合は生が一番好きです。でも長期保存出来ないので、ジャムや果実酒にしていましたね。
実は20数年前、大粒種の苗を2種類買い、姉宅裏に植えました。やっと食べられるようになった頃に1本は枯れ、蜂箱を置かせてもらい、ちょくちょく通う様になった頃にはすでに残りの1本も姿を消していました。残念!
2021/6/24 21:13
bee&beeさん
先日 弟宅から山桃の実をボール一杯貰いました。水を入れて時々アクをとりながら20分ほど煮ます。ざるに上げて実を取り出すと真っ赤なジュースが。そこに適量の砂糖を入れて一煮立ちすると出来上がりました。氷で割ると綺麗な山桃ジュースが。暑い日に飲むと元気が出ます♪。
2021/6/25 19:25
bee&beeさん
素晴らしい、、、、水桃(ヤマモモ)、教授お願いします。6月末、ヤマモモの実熟すと実に蜜蜂、訪蜜しませんか?、、、、桃傷じゅくし
2021/7/19 07:50
桃完熟傷、桃に蜜蜂、訪蜜有りました、ので質問しました。
甘露蜜、、、、について調べてます、変な質問、許して下さい
2021/7/19 07:53
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。