投稿日:2021/6/22 18:10
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
bee&beeさん ナイスショットです。
やっと蜂さんの訪花を写真にとらえたと言われていますが、こんなに沢山の蜂を撮ることができるって素晴らしいです。ムクロジは子供の頃、羽子板の羽根の玉に使うと聞いたことがありますが、ミツバチを飼って尚更欲しくなりました。写真のアップありがとうございました。
2021/6/22 18:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ムクロジは最高の蜜源ですね。巣箱から一直線に行くのはムクロジですね。実は羽子板の玉に使用しますね。福岡山荘の境に大きな(福岡県一と思いますね)ムクロジが有りますね。今は山荘一面ムクロジの花が落ちていますね。
2021/6/22 19:07
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
mito38さん、こんばんは!
^ ^コメント有難うございます。垂れた一枝からシャッターチャンスを頂きました。羽子板の羽根の玉に使っていたんですね。検索してみると、数珠玉にも使われているとか? 石鹸の様に泡立つとか? 黒い核の中はナッツとか? 毎日、蜂さんが分蜂している様な騒ぎ方をしていたので深く興味を持ちました。
2021/6/22 21:28
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、こんばんは!
(^^;;恥ずかしながら、初めて「ムクロジ」と云う名の木だと知りました。
花の咲く日数も長いし、蜂さんが派手に訪花していたのでビックリしました。
^ ^山荘一面にムクロジの花が落ちていると云う事は周辺は蜜源植物の宝庫なんでしょうね。
この様な蜜源木が沢山有れば安心して養蜂を楽しむ事が出来ます。
2021/6/22 21:53