投稿日:2021/6/24 19:31
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
テン&シマさんの最近の日誌を拝見しました。
経験と規模の違いを目の当たりにして、驚愕しています。
私のこの群から、更に分蜂があるでしょうか?
2021/6/24 22:44
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
テン&シマさん
更に分蜂するかは、分かりませんね。
重箱は、5段で52.5センチ(1段が10.5センチ)です。
2021/6/24 23:25
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
テン&シマさん
アドバイスありがとうございます。
分蜂あるかも知れないと考えて行動します。
雄蜂がいないことが、疑問です。
2021/6/25 12:29
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
かすぴーさん
油断していました。
自然に帰ったと思われます。
無事に生き続けてもらいたいです。
2021/6/28 06:59
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
そうなんですよねー、雄蓋確認出来ない群からの分蜂、今年もありました。
見逃してはいない筈なのですが・・・?
2021/6/24 20:56
HIROKAZUさん
正直って「分かりません」。
とは言え、1枚目の写真を見た感じではこれから更に分蜂は無理そうに思えます。・・・と言いながら、もう1回だけ分蜂するかもです。(苦笑)
ところで、今現在何段積んでらっしゃるんでしょうか?
2021/6/24 22:53
それなら、やはりもう1回分蜂するかも知れませんね。
巣板が丸見えになるほど、無茶な分蜂する群もありますから。
2021/6/25 08:12
こんばんわ!
おはようございます!
やはり、分蜂しましたか~!
このときの群れは待ち箱には入らなかったのですか?
2021/6/28 03:54
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...