投稿日:2021/6/27 23:19
先日、「入居確認から2ヶ月、分蜂したようです(。>д<)」との日誌を投稿しました。
今日15時、その群れが存続できるか観察していると、時騒ぎ?が始まりました。
↓初めて見る時騒ぎ。
時騒ぎって…こんなにも大騒ぎ?
渦巻いています。まさか…また、分蜂?!
案の定、杉の木に蜂球できそうです。
畑にあった梯子を借りて掛けたら、手が届く高さです。取れる!
慌てて(9キロ離れた)自宅に網を取りに帰りました。
スクーターで移動間、「戻るまでそこに居てね」と祈り続けていました。
戻ると、ミツバチたちは、大人しく待っていてくれました。
網で捕獲して、巣箱に入っていただきました。
↑地主さんに網を持っていただきました。
↑ミツバチは、落ち着いてくれました。
合計2回、網で捕獲し、巣箱に移しました。
取り残した蜂球の残り蜂はその後、飛んで本巣に帰りました。
ここまでは、上手くできました。
「やった!やっと、捕獲できました (^^)d
逃去しないでね。」
かすぴーさん
捕獲までは上手くできたと思います。
でもまだ、課題が…
巣箱に定着してくれて、結婚飛行を無事に終えてもらいたいです。
2021/6/28 07:01
kazさん
課題を克服して、八尾市におけるニホンミツバチ活動を推進しましょうね。
2021/6/28 07:06
onigawaraさん
初めての捕獲なので、手間取るかなと危惧しましたが・・・
久志富士夫氏の著書に「強制捕獲時の扱いで、その群れの性格が決まる」趣旨のことが書かれていましたので極力丁寧にを心掛けました。
ミツバチは、大人しく言うことを聞いて、協力してくれた感じでした。
2021/6/28 12:17
(追伸)
地主さんに電話したら、捕獲群は活発に巣箱を出入し、花粉の搬入も見られたそうです。(うれしい)
2021/6/28 12:20
まーやさん、ありがとうございます。
捕獲は初めてでしたが、ミツバチが大人しくて、協力的な雰囲気で、思ったよりスムーズに巣箱に誘導できました。
普段からミツバチに挨拶をして、見守っていたからかな?なんて考えています。
本巣群女王・分蜂群女王とも結婚飛行が無事に終わっていることを願っています。
この蜂場は、八尾市の隣、柏原市のブドウ畑跡地です。大阪の田舎です。蜜源植物は豊富のようです。
2021/6/29 20:27
ちいちゃんさん
お久し振りです。
こちらは、何とかやっています。
そちらは、いかがでしょうか?心配していましたよ。
2021/6/30 21:22
おはようございます。
ちいちゃんさんの飼育群も健全の様で、良かったです。
私の方は、分蜂が目前で行われたので対応できました。
杉の木の高いところに蜂球を作りましたが、梯子があり手が届きました。
仰るように、分蜂板の設置が必要で、今後、準備します。
2021/7/1 06:00
ましろろんさん
私の日誌が参考になれば、嬉しいです。
来年は、ましろろんさんが同じ道を歩まれるのですね…
んーん、想像してみました…
それは、素晴らしい!
(きっと、私より上手くできますよ。)
2021/7/8 18:47
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
こんばんわ!
おはようございます!
無事に強制捕獲おめでとうございます!
以前の日誌にコメントした通り、分蜂しましたね!
春に比べて今時期は♂蜂の数は少ないでしょうから、結婚飛行が無事に済むと良いですね!
2021/6/28 03:58
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
動画と写真で現場での状況が想像できました。
大変な騒動が発生してたんですねっ。
お手伝いできず申し訳ない気持ちと改めて、自然界の大変さを感じました。
このまま落ち着いてくれたらいいのにですねっ。
この先の道のりの大変さも勝手に想像しつつ、少しでもお役に立てたらと思います。
今後ともよろしくです。
2021/6/28 05:01
HIROKAZUさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。上手く捕りこみましたね。強制捕獲オメデトウ御座います。
2021/6/28 07:59
HIROKAZUさん
こんにちは!捕獲オメデトウ御座います!初めてで、凄いですねー♪残りの本巣が心配ですが…蜂さん達のパワーにお任せですねー(^^)お疲れ様でした!八尾でも、良い環境みたいですねー♪
2021/6/29 16:22
おはよう御座います。蜂さん達に…声かけをされて居るのですねー♪私も、ついつい…蜂さん達に話しをして居る自分が居ます(´∀`)柏原は、車で通過するだけですが、何処でも素敵な場所が、有りますねー(^^)香芝のお花屋さんには、蜜源植物を買いに行く事も有ります!奈良のまほろばにも、良く行きますよー(^ー^)これからも、宜しくお願い致します!
2021/6/30 07:46
ちいちゃんさん
こんにちは!お元気そうで良かったです(^^)お名前が無いと…気になりました(´∀`) カメラ設置とは、凄いですねー♪楽しみに、して居ます!
2021/7/1 19:16
HIROKAZU さん 一回目の分蜂は残念でしたが、
2回目の分蜂取り込めて良かったですね。
捕獲おめでとうございます。
初めての捕獲で高い所大変で凄い経験されましたね。
捕獲群大きく育つの楽しみに待っています。
2021/6/30 19:57
HIROKAZUさん このサイトの確認久しぶりです。
私の前回の投函3日後位から巣箱の確認も行っていません、
定点カメラを遠隔での確認しているだけで少し寂しいです。
私の巣箱遠隔確認では順調見たいです、
来月5日過ぎにははっきりします。
来月末位には巣箱の確認と投函できれば良いかなと
思っています。ご心配ありがとうございます。
初めての分蜂群捕獲高い所にあったのに、
成功できたのはすごいですね。
私は高い所苦手ですので、諦めていたでしょうね。
また同じ所に蜂球出来るか分かりませんので、
近くに分蜂板取り付けると良いかも分かりませんね。
高い所は危ないですので気お付けてくださいね。
2021/6/30 22:45
まーやさん このサイトにアクセス出来るの楽しみで、
仕方ありません、今はたま少しの時間しかなく寂しく
思っています。日誌投函も時間が出来れば致しますので、
その時にはよろしくお願いします。
2021/7/4 15:51
HIROKAZUさん。分蜂捕獲おめでとうございます!
初めてなのに、木に登って捕獲するなんてスゴい⤴️⤴️
日誌を拝見していて、来年の(きっと飼育出来るとの夢みて)私だと思って勉強させていただいています☺️
蜂の飼育は本当にやること尽きないですね。
2021/7/8 11:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
kaz
大阪府