投稿日:2021/7/3 08:48
今年5月に入居した1群を投稿します。今年は重箱式巣箱を3カ所、AY式巣箱を1カ所設置し分蜂を待ちました。
重箱式巣箱は昨年まで使っていたもので入るとすれば重箱式にかなと思っていましたが、AY式巣箱に入居してしまいました。というのもAY式(巣枠式)は巣箱は関連する本を元に作ってみたものの取扱が今ひとつ分からない状態での入居でした。
巣作りも巣枠の上部から作るものかと思っていたところ、下部から積み上げるように巣作りを始め現在は動画のとおり元気なミツバチ達です。
どうも巣枠の下部に巣を作り始めたので追加の巣枠は下部がないものを設置して様子を見ようと思います。
AY式巣箱でみつばちを飼育されている経験者の皆さんに限らず、お便りをお待ちしてしています。
ハッチ@宮崎さん、参考になります。ありがとうございます。
イメージではハッチさんのような巣作りをしてくれるのかと思っていましたが上手くいきません。それにしてもハッチさんのところは凄い営巣ですねー。
ネコマルさんこんばんは(になってしまいました)。AY式風フルサイズ縦型巣枠巣箱も凄いですね。それも4群とは! 昨年、巣を触り過ぎたのか残念な結果となってしまったので、採密は行わずそっとしておこうかと思っています。そして来年の分蜂に向け、皆さんからのアイデア等を取り入れていきたいと考えています。何せ1群しかいないので冒険ができません。ネコマルさんは巣箱を二段にして飼育しているように見えますが1群で凄い数のはちさんたちなんでしょうね。投稿ありがとうございます。
金剛杖さん、いつも拝見しています。こちらの仕様は巣枠上部は2巣基礎です。巣枠アンダーバーは待ち受け時有りです。待ち受け時無しで後に差し込めるよう工夫してみます。ありがとうございます。
皆さん、また巣の状況をあげてみますので見てやってください。
2021/7/3 18:01
分蜂に向け巣箱を新調しました
冬期ニホンミツバチの飼育状況です。
20220817 蜜蝋の精製を決行!
ビービーツリーの生育状況について(その2)
ビービーツリーの生育状況について
丸洞式巣箱に初めて入居を確認しました
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...