投稿日:2021/7/8 10:33
この檜の林の中に巣立ちしたオオタカの雛がいます、雨が続いていて親鳥も獲物が獲れないのか帰って来ない様で、雛はお腹を空かせているのか毎日大きな声で鳴いて親の帰って来るのを待ち続けています、この鳴き声が何とも悲しげに聞こえて可哀そうでなりません
変わってこちらのひまわりは蜜蜂が入居するか分からないのに春に種を撒いておいたものです、グングンと伸びて今では5m近くの高さまで伸びてようやく花が咲きました、6月に入居した蜜蜂たちが気が付いてくれるといいのです(笑)
この写真は蜜蜂の巣箱から3mくらい離れた所にあるミカンの木の枝に産み付けられたモリアオガエルの卵泡です、毎年梅雨の時期にこの木に産み付けに来るのですが、この地域には池や川など無い山林です、ただ雨水を貯めた所々に容器が置いてあるのでそこを狙って産卵に来ます、ただこの卵泡はとても生臭いのです、しかも私の嫌いな蛇がこの匂いで寄って来るようで毎年ビクビクしています、ところで蜜蜂ですが巣の大きさはソフトボール位です雨が続いていて動きが少なくて心配です、砂糖水の給仕をする方がいいのかもしれませんが・・・?またつまらない暇日記を書いてみましたお許しください(笑)
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
onigawaraさん
こんにちは ベテランのonigawaraさんからコメント頂けるとは嬉しいですね~、福岡の方もオオタカは増えているのでしょうね、私の住む富士山のすそ地域でもオオタカは増えていて春にはたくさん空高く舞っていて白い富士山と似合います、私は今年初めての入居で心配の連続です(笑)、そちらも大雨が続いていると思います気を付けてお過ごしください、今日はコメントありがとうございました。
2021/7/8 14:44
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
金剛杖さん
こんにちは ベテランの金剛杖さんからのコメントに驚きです、大阪ではオオタカ減っているのでしょうかね?私の地域では増えていて毎年子育てをしています、私は近くでは見たことはありませんいつも見上げるばかりです、今日はコメントありがとうございました。
2021/7/8 14:58
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
まーやさん
こんにちは 初めましてコメントありがとうございます、そうなんです私も悲しげに鳴いている様に思えて毎日気になっています早く餌を貰えるといいのですが・・・?そうそうひまわりが伸びすぎ?って思える高さで咲きました(笑)モリアオガエルはオタマジャクシから手足が出るまで結構な日数が掛かるようで秋近くにようやく居なくなるようです、今日はコメントありがとうございました。
2021/7/8 15:06
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
金剛杖さん
こんばんは、渡り鳥の様に通過する鳥と居付いて子育てする個体がいるとの事で初めて知りました、私の地域のオオタカは多分居付きで子育てするタイプかと思いますがどうかな~?秋から冬に姿見せるか観察してみますね、いい勉強になりました、ありがとうございました。
2021/7/8 17:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
amanoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。オオタカの声ですね。自分の福岡の山荘に親鳥が飛んで廻っている時に、殆ど同じ声で、何回か鳴きますね。ビデオに撮って居ましたが、探せませんでした。良い環境ですね。早く餌が来ると良いですね。
2021/7/8 11:47
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
私所の杉林、松の木枯れ、杉に巣有ります。5キロ以上離れ3所に有ります、、、、しかし今年も昨年も巣営しませんでした
下刈してるとピーピー泣いたの懐かしいです、、、、近くに降りて、虫か何か足で掻き回した事有りました、、、、今はないです
2021/7/8 12:19
amanoさん
通過オオタカと
居着き育児するオオタカ有るようです、、、、当方のオオタカ1群複数巣営地、持ち、年に寄り最適な巣使用する用です
2021/7/8 15:25
こんにちは!本当…悲しげな鳴き声ですねー。お母さんも、必死で餌探しをして居るのでしょうネ(//∇//)静まり返った森に、雨音とオオタカの雛の鳴き声…なんとも切ないです(´∀`)この時期、此方でも…何鳥?かの雛の鳴き声が、良くして居ます!向日葵も5メートルとは凄い(^^)カエルの卵も、大きいのですねー♪沢山、誕生するのかな…(^ー^)
2021/7/8 12:41
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
住人を失った巣箱はまるで墓標の様です