投稿日:2021/7/20 09:23
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
分蜂に向け巣箱を新調しました
冬期ニホンミツバチの飼育状況です。
20220817 蜜蝋の精製を決行!
ビービーツリーの生育状況について(その2)
ビービーツリーの生育状況について
丸洞式巣箱に初めて入居を確認しました
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
徳.徳 さん、ひまわり来月咲くといいですね、右側はトウモロコシでしょう、立派な蜜源ですよね、来年は私も植えようかな~~、蜂さんと自分の口にも入り一石二鳥と欲張りな、、、、、、、獣達にたべられそうです、今月初め地主さんの畑の、ジャガイモ収穫寸前に猪にやられました、電気柵外、ソーラー式防獣、アラーム設置外区域でした、獣達も子育て真っ最中で必死でしょう、
2021/7/21 18:19
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
t38ji-jiさん、先ほどはありがとうございました。タグに様々な情報があることを知りませんでした。ところで、本投稿写真の右側には柵を廻しており「鹿」被害対策を施しています。電気柵までは必要ないようですが、とみぎ(トウモロコシ)が何者かに囓られたことから先ほどまで対策を講じていました。相手も死活問題ですから必死です。こちらも口に入るまでは必死で守ります。Hi
2021/7/21 19:39