投稿日:2021/7/22 13:41
この暑さで扇風隊は大忙し。「このお部屋 暑くてイヤッ」と逃げられては大変なので、スダレをかけました
驚いたのは、想定外の「朝」。午後などは気温は暑いけれど直射日光はあたらないのですが、朝は6時前から直射日光があたっています。調べたら日の出は4:43。うわー。朝早くて良かった。スダレの位置や方向が思っていたのと全く違っていました
4棟を終えて、騒いでいるA棟をチラ見したら「え?」巣門に巣が見えます。この前の採蜜時 一箱継箱したのに?巣門のドアを開けてみると潰れた巣が・・・。「巣落ち??」
よくわかりませんが、先日の採蜜の際も真っ白な巣が少し落ちてて退けたのですが、他にも(その時はなかったのですが)欠けたようです。蜜はほぼ無く 。これが巣門にあり入りにくかったようです
また下の写メの部分は生きているので巣門の奥に入れておきました
障害物がなくなりホッとしているようです
これからもっと暑くなるでしょうね。心配だなぁ。巣門の引き出し床を引き出して、下のアミにしました。少しは空気が抜けるかな〜
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ミツバチたちが 巣箱の外に。オオスズメでは ないらしい。
越冬できたのかしら?花粉を運んでいました
誰だろ?新しいよそ者がいるらしいけど
内見。一安心です。良かった
オオスズメバチの襲来(涙)
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...