投稿日:2021/7/22 17:23
今日は夫が台風シーズンを前に屋根をフェンスに接続して強固なものにアップグレード。その前に空間確保として一箱追加。
角洞部分の内径がざっくり重箱3個分あるので計4箱分、巣は角洞部分にびっちりです。観察窓からは育児の巣板と蜜の蓋がされた巣板の両方が見えています。
夫曰く、4箱分で体感30キロぐらいと言っていたので順調じゃないでしょうか。
一箱追加して計5箱になった後の内見です。
またもや致命的に撮影が下手ですが。。
間仕切りの板が見えているので、造成されてないのかなぁ。蜂の数は広がってるとはいえめちゃ増えてますが。
巣板が伸びたら間仕切り追加しようと思ってます。
6月も終わりだというのに自然入居2件
長女群が実家隣の物件に入居
大規模分蜂 でも元巣に帰る
やっと出ました雄蜂の蓋 女王様御在宅
桜並木にちょうどいいウロが
憧れの盛り上げ蜜!と思ったら…
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。