生き物たちの森の次女群、底板を撤去した翌日の様子。2021年7月26日

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 投稿日:2021/7/26 11:51

    次女群、 たむろしているな~~ なんでかな?

    真中に2個連結の小丸巣門があり、ここから出入りが10%位は有るので、閉じるのはもう少し様子を見てからにする。

    底板を撤去したので、撮影は楽になった。

    南側の日除け。穴はわざわざ開けたのではなく、最初から空いていた廃材。



    ************************************

    1時間後の変化を見るために、しばらく休憩。本を持ってくればよかった。

    家では獣の奏者を読書中。


    一時間経過したので、再度、撮影をすると、、、同じく張り付いている。

    では、同じ生き物たちの森で養蜂している長女群は、、、、

    壁に張り付いているものは少ない。 こちらの丸洞は長さが恐ろしく高いし、周辺に樹木があるので、そんなに暑くないのかも?!

    カンレイシャの張り方をより有効な日除けの為に少し変えた。

    空いている丸洞を見回ったら、丸洞に開いた穴を弄るように見ていた昆虫。

    調べてみたが、アブ・ハエ系統は多すぎて、捕獲して撮影しないでは特定ができない。

    生き物たちの森だから、何が暮らしても全部OK。

    橙色の○は関係ないかもしれない。何しろガラケーで撮るといつも、全然違う処が写る。


    コメント

    コメントがまだありません。
    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    生き物たちの森の次女群、底板を撤去した翌日の様子。2021年7月26日