投稿日:2018/5/19 21:15
昨日、入居確認した巣箱を見ていると、お腹と頭が黒く、飛ぶと羽音が他の蜂の羽音より高い羽音の蜂が出入りしています。帰ってくる蜂の中には花粉を足にいっぱいつけて帰ってくる蜂もいます。 あのお腹の黒い蜂は雄蜂?なのでしょうか、雄蜂が出入りしている(数分に1匹程度)と、逃去してしまうのではないかと心配になります。写真を撮ろうとすると、たまたま雄蜂?が出てきません。
巣箱の雨避けの屋根は、現在はトタンを紐で縛り止めていますが、塩ビトタン屋根に変更しようと思います。また、4面巣門・荷締めベルトでの巣箱固定も準備を進めています。
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...