龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
投稿日:2018/5/19 21:15
昨日、入居確認した巣箱を見ていると、お腹と頭が黒く、飛ぶと羽音が他の蜂の羽音より高い羽音の蜂が出入りしています。帰ってくる蜂の中には花粉を足にいっぱいつけて帰ってくる蜂もいます。 あのお腹の黒い蜂は雄蜂?なのでしょうか、雄蜂が出入りしている(数分に1匹程度)と、逃去してしまうのではないかと心配になります。写真を撮ろうとすると、たまたま雄蜂?が出てきません。
巣箱の雨避けの屋根は、現在はトタンを紐で縛り止めていますが、塩ビトタン屋根に変更しようと思います。また、4面巣門・荷締めベルトでの巣箱固定も準備を進めています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/5/19 22:28
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
ハッチ@宮崎さん、早速の回答ありがとうございます。
そうです!この写真の雄蜂です。女王蜂はもちろん、雄蜂も巣門付近では通常時には見られないものだと思っていました。私が黒い蜂を見た後で、写真を撮ろうとした頃は雄蜂は見られなくなっていました。
これで 安心しました。
初めての捕獲で、わからないことばかりです、これからもよろしくお願い致します。
2018/5/20 01:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
午後1時過ぎに観察されると雄蜂たちが交尾場所向けて飛び出し~帰巣する様子が見られますよ!
2018/5/20 02:03
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
ハッチ@宮崎さん、早速の情報ありがとうございます。
雄蜂達は交尾のために飛びたっていたんですか?よく分かりましたありがとうございます
雄蜂を見たのは、2時頃でした、1時過ぎから雄蜂を見られるのですね。明日もまた観察して見ます。少ない情報から的確な回答を頂きありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。 龍魂
2018/5/20 02:46
今年2群目の自然群入居の丸胴を重箱に取り替え作業
丸胴重箱ハイブリッド待ち箱に入居
重箱巣箱のオオスズメバチ対策
入居5日経過した丸胴ハイブリッド巣箱を重箱へ取替
入居した樽丸胴を重箱に替える為重箱巣門部を改造しました
入居して3日経ち、巣に戻る半数の蜂は花粉塊を持って帰ってきます