投稿日:2021/8/28 22:24
上手く育つかなっと思いましたが、蜂が増えないので解体しました女王はいましたが卵は産んでいませんでした、働きバチの数は30位しかいませんでした、あまりにも小さい分蜂群は何かあるのかな。女王の産卵能力に問題があるのか?
この群はその後巣板を少し取り除きましたが新しく巣板を作ることもなく働きバチも増えませんでした、働きバチはまだ写真の半分くらいいましたが女王は見つかりませんでした、働きバチ産卵も見られませんでした。分蜂の後こうゆう巣板になった群はダメになるのが多く感じます、新しく白い巣板を作らないような群は何か問題がある感じがします
このままにして置くとスムシで巣箱を痛めてしまう可能性があるので解体しました
ダメになった群の巣箱は天日で干して使うかどうか考えます
児だし群解体を決断しました
小出し群解体しました最悪の末路
9月10日信州日本ミツバチの会,みつばち祭り開催
忙しくなる9月が来ます越冬の支度が始まります
標高1300m自然入居群飼育日誌2022.4~
早い分蜂で巣箱の移動開始
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
見極め、凄い、黒い巣板、、、何か問題、、、勉強に成ります
師匠、秋に越冬、、、3群に絞つてたの、想いだします、敬服します
、、、、見切り千両
2021/8/29 04:27
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ポチさんお早うございます<(_ _)>
強健な群れが入居してくれると良いですね。
2021/11/9 05:16
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り