投稿日:2021/8/30 14:56
今朝見に行くと巣箱横で応戦してる。オオスズメバチが降りられスクラム組んだ巣門の蜜蜂からも見え近い。未だ応戦初期で害は30程度。
軽くて済んだと急ぎ対処。左右のスカートで降りても見えなくしました。
平地の柿はたけや栗畑では延長した長野式で足りてましたが此処観光ブドウ園近くの山はオオスズメバチ多く攻撃も執拗。前々回は巣門ちかくに降りられなのでヤワ網で近寄れなくしました。今回は巣箱の両脇に降りても蜜蜂から見えなくしました。結構良い感じですが敵は強い。次あるとしたら正面突破かな。
先日はヤワ網に脚絡ませた姿に難攻不落の感触得て気を良くしたので正面だけ二重にしようか。
問題は倉庫で長期置かれたこのヤワ網。柔らかい化成繊維糸で編まれた防鳥ネット。今どき簡単に見つかりそうに無い。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
あらら、此処に来てスクラムは応戦気分マックスですね。
蜜蜂が嫌がらずスズメバチが来なく成れば良いですね。
そうか、自分は一昨年の忌避剤キットお預かりし充分なテスト出来ないまま。組み合わせてもみたいけれど勝手に流用して良いのかな。
2021/8/30 15:29
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、コガタなら結構勝ってくれますがお持ち帰りも多いですから。
最近のオオスズメバチ多い山ではその影響か活動低調に思えてます。良い蜜たくさん集めてくれる期待もオオスズメバチ害で打ち消される感じ。
2021/8/30 16:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
古ちゃんさん、逆さ漏斗みたいな伝声管もあるよ。
2021/8/30 21:40
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマルさん、飛来するコガタスズメバチに反応して徐々に数が増してきた感じで、薬剤で巣内籠城戦に変更してくれることを期待して試してみました
経過観察中です(^^)/
2021/8/30 16:04
2段のスズメバチトラップ、戦艦のブリッジみたいでカッコイイなぁ…
2021/8/30 21:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...