投稿日:2021/8/31 21:00
春分蜂時期に西洋蜜蜂が自宅の巣箱に入居し、西洋蜜蜂の師匠にお譲りしました。その時の約束で、『どじょッこさんはイチゴ交配用に西洋蜜蜂を管理するのだから、自分で飼育してみなさい。秋には2群ほど提供するので準備しておくように!』との事でした。それが今日です。
とりあえず、イチゴハウスの南側に仮置きしてから、色々と準備・勉強していきたいと思います。
輸送型7枚巣箱で飼育します。給餌箱が挿入されているので6枚群です。蜂数と貯蜜や育児域、女王蜂を確認して巣箱の仮置きは完了です。
『里山まで200m位あるし、日差しや風対策が必要ですね?』と問うと、『何もせず9月末まではこのままでいい』
『2週間ごとに巣箱内を確認(内検)して、砂糖水、代用花粉を補充するように。それと、ススメバチが来るから防御対策、ネットでもいいから設置しておくように!。それじゃあ頑張ってみてね~』と言って、10時過ぎに帰って行かれました。
お昼休みに巣箱を見に行くとキイロスズメバチが1~2匹来ています。『早っや!!』と思いつつ、まだ大丈夫だね~と楽観して午後の作業を開始。
夕方5時前になって、確認にいくとオオスズメバチが巣門前に来ています。慌てて、網で捕獲しペッタリ君の貼付けの刑にしました。
1匹が殺戮実行犯、1匹が運送担当、1匹が警ら担当だったようで、わずかの時間で100匹程度が犠牲になっていました。
ゴメンね!、ゴメンね!!と言いながらスズメバチ捕獲器を設置しました。
1時間ほどして(午後6時過ぎ)確認すると、キイロスズメバチが捕獲器に2匹、ペッタンコにはオオスズメバチが6匹になっていました。
西洋蜜蜂の巣箱を設置して2時間でキイロスズメバチが来だし、6時間後にはオオスズメバチの襲来と、日本蜜蜂では考えられない(経験がないだけです・・・)ほど、驚き恐怖を感じました。
西洋蜜蜂を飼育する自信や気力がぐらついた1日でした・・・(_ _|||) 。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
nojiさん こんばんは。
最近から西洋蜜蜂を飼育されているのですね~!! ほったらかしの日本蜜蜂と違って、戦々恐々の日々が続きそうです。
そうした状況を師匠に連絡すると『ほほう~!早速来たか!!』『スズメバチに刺されないように頑張りなさい』だって!!!
金網小屋を作ろうかな~・・・などと、紋々しながらため息をついたら、『何物思いにふけっているの! サッサとお風呂にはいりなさい!!』と山の神からお叱りを受けました(*¨) ....。
2021/8/31 22:11
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
コメントをありがとうございます。
前後の金網窓は半壊状態です。『閉じなくていいのですか?』と私も指摘したのですが、師匠は『まだ暑い時期なので、このまま9月末までかまわなくていいよ』と言われました。
日差しの強い場所なので、日除けと通気性を考えて遮光対策もと思ったのですが、『ネットを準備してスズメバチ対策をするように』との事です。
通気口から臭いが拡散してスズメバチをおびき寄せたように感じています。師匠も20年以上の養蜂歴がありますから、指示されたことは守らないといけませんm(_ _)m。
2021/9/1 06:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
師匠に内緒で裏面の金網窓は閉じておきます。折衷案でご勘弁を・・・m(_ _)m。
2021/9/1 06:22
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます(^-^*)。
コメントをありがとうございます。
師匠は変わり者(失礼!)です。20群位を飼養していますが、一切採蜜をしません。飼育群を増やして果樹園やイチゴ交配用に提供していらっしゃいます。
私も、飼育群を増やすこと(10群ほど)に徹して、1~2年を目途にイチゴハウスの交配用蜜蜂飼養も営農組合の業務にしていきたいと思っており、採蜜とかはもっと先ですね~。
フローハイブを載せれるのは3年先なのかな・・・。のんびり屋ですみません・・・m(_ _)m。
2021/9/1 07:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ネコマルさん こんにちは。
コメントをありがとうございます。
『秋に持ってくる』と言われていたので、10月かな~と思っていたらかなり早く持ってこられたので、『早いですね!』と尋ねたら『オオスズメバチ対策を経験しないといけないだろ!』と、スパルタ式です。・・・ヒエェ~~・・・。
師匠は『日本蜜蜂より簡単だから』と言われますが、刺されると痛いし、2週間ごとの内検、給餌(砂糖水、代用花粉)、ヘギイタダニやスズメバチの駆除とか、色々あるので少し焦っています(_ _*)。
2021/9/1 12:41
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.Y13 群馬の山さんさん おはようございます。
コメントをありがとうございます。
ご指摘は、ごもっともです。とりあえずの応急措置で、それまではペッタリ君で対応してもらいます。
今日、全体的に7mm角金網を捕獲器の周辺に取り付け、オオスズメバチが近寄れないようにする予定ですm(_ _)m。
2021/9/2 07:22
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。