kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/9/2 13:33
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
おっとりさん
こんにちは
この群は、自宅の裏に置いて有るので、毎日外検はしていました。又、巣箱の下からザーッと沢山のミツバチが逃げ出る様子が有りませんでした。
防暑対策も行っていましたので、安心していました。しかし、当地は、夏は暑いので有名です。先日は、36.8度で全国3位でした。
原因は不明です。これまでの巣落ちは、おっしゃる通り巣板が重みに耐えきれず落ちたので、大量の蜜と蜂が落ちていました。
又、分蜂後の無駄巣をかじり落とす場合は、巣は厚く茶色いものでした。
今回は、いかにも先端の一部が落ちた感じです。
後日、覗き込んで様子を見てみます。・・・巣落ちを招かないように注意します。
2021/9/2 13:57
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
南麓の風と共にさん
こんにちは
我が家も、分蜂後の初夏に、下部の王台などがかじり落とされていました。
この時期に、奇麗な巣板が4片も落ちたのは、初めての経験です。
蜂数は多く、毎日時騒ぎで賑やかです。花粉の搬入も多く、日々新しい命が誕生していると思います。
先日、スマホで中を写したのですが、暑さにより鎖状態と壁に沢山張り付いていました。
引き続き、観察をいたします。
2021/9/3 16:02
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
kyuchanさん こんにちは。
先端の一部のみ落下とのこと、拙宅でも初夏の頃にそんなことがありましたが、なぜでしょうかね。
原因が分かりましたら、また、教えてください。勉強します。
ただ拙宅の場合は、その時に蜂数が減っていましたので、kyuchanさん仰せの<分蜂後の無駄巣をかじり落とす場合は、巣は厚く茶色いものでした>に該当していたのかもしれません。(なお、その群のその後は、蜂数も増え順調に生育しています。)
2021/9/3 15:03
巣落ちと言うと、大きな巣板がどさ~~って気がしますが、こんな可愛い巣板も落ちる事があるのですか?
ド素人ですが、日本みつばちが自分で齧って落とす?
この時期にそんな事をする必要もなさそうですが、、
原因は何だと思われますか?
2021/9/2 13:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。