kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/9/3 16:20
我が家の巣箱には、巣門の外に横・後ろ・底に7ミリの金網を設置してあります。これは、防暑対策と巣屑対策のためです。
しかし、前に巣門が有るのに、窮屈な金網から出入りするのが好きなようです。
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
おっとりさん
こんばんは
そうですね、スズメバチから守るには一か所の方が、防御を集中できますね。
昨年、スズメバチの攻撃に嫌気がさして、2群逃居されました。何匹も叩き落したり、粘着シートで捕まえました。巣箱の中には入られませんでしたが、複数の出入り口を守るのに疲れたのでしょう。
今年は、自宅から離れた飼育場所の巣箱には、16ミリの防鳥ネットを張りました。
自宅周りの群には、まだスズメバチが来てないのでノーガートです。対策を講じたいと思います。
2021/9/3 20:09
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
おっとりさん
こんばんは、無敵の要塞になると思いますよ。
巣門は、厚さのある丸太ですから、オオスズメバチには、かじられて中に入られないでしょう。
又、観察をされながら要塞が危ぶまれたら、援護をしてください。
2021/9/3 20:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
明るい処が出口だと思って、巣門よりも広い場所の方がより明るいからではないかと考えています。
出られない目開きの網の処でも、出たくて仕方がない動きをしていますよ。
本当の事はまだ初心者だから知りませんが(笑い)。
キイロスズメバチ対策なでおで、ガードすべき個所が増えるとどうかな?って心配もしているんですが、、どうでしょう?
出入り口はハニーエイトマンさんのような、とても多い面積だと有効の様にも感じますが、さもなければ、1か所だけにしてガードを底を集中して守るとか、孫子の兵法みないな、何かありませんでしょうか?
2021/9/3 17:32
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています