投稿日:2021/9/3 16:05
昨年の持続化補助金に合格し、10月に真空巻締機キャッパーを購入。先週漸く補助金が入金しました。とても便利に使えているのですが、サポート体制はどうだったかなと、久々にWEBを見たら、よくわからなかったので、コールセンターに電話をしてみたところ、全く音沙汰が無し。えっ?!色々ググってみたところ、6月に倒産とΣ(゚Д゚;エーッ!
チョッとビビりましたが、しっかり使えているので、まぁいっか~(^^♪ 今以上に丁寧に使わなくちゃね。
キャッパーは、ジャム製造の際、瓶の蓋を巻き締める機械ですが、瓶の中を真空にしてから締めてくれるので、衛生上安心になります。真空になったかどうかの検缶機もありますが、中空さんの蓋選びで、真空だと真ん中が凹むタイプのキャップを使用しているので、真空かどうかは一目瞭然。自家製ジャムを販売する際には欠かせません。いずれ、蜂蜜が採れたら、キャッパーで巻き締めて製造しようと目論んでいます(⌒∇⌒)
ふさくんさん そうなんですねー。蜂蜜は抗菌作用が強いからですかね。そう言えば、カビも生えないですね。
巻締機は、腱鞘炎の手にも易しく締められて便利なんです。工場用の自動のモノだと、ジャム専門店じゃないとコストが見合いませんが、ハンディータイプの手締めは、まぁ、何とか、75%補助して貰えれば買える?かなって処でした。私には、真面に手の出せない機械です。。。
2021/9/3 18:42
onigawaraさん コロナのせいなのか、それとも何か業績悪化の原因があるのか、さっぱりわかりません。会社の沿革には、倒産した6月に、新型の機械を売り出した事が書かれていました。全く突然の事だったのでしょうね。
使い方がハッキリせず、何度か電話した時も、親切に対応してくれた会社さんなんですけどね。残念です。。
ハチミツ真空要らず・・・そうだったんですね(∀`*ゞ)エヘヘ
2021/9/3 18:45
ひろぼーさん 純粋蜂蜜を真空にするのは要注意ですね。了解!
自家製ジャムにも蜂蜜は入れますが、割合からしたらチョッとですものね。
メーカー倒産って、唖然ですね。。ましてや、生産者様が大反対したのを押し切ったら、立場が無いですね。
うちの場合は、まぁ、手動巻締なので、故障はそうそう無いと思いますが、大型機械の方々は、心配でしょう。
2021/9/3 21:00
cmdiverさん 有難うございます。
へぇ~~っ!泡が出るって、想像を超えてました。どうしてなんでしょうか?どこにそんな気体が隠れていたんでしょうか??
2021/9/4 09:00
cmdiverさん 凄く良く解りました。スゴイ勢いですねー。
私の未経験の机上の空論で考えるとなんで、笑わないで聞いて下さいね。
例えば、うちのミツバチさん達の蜂蜜が採れたとしてです。
純粋に生の蜂蜜を瓶詰めしたいとするなら、減圧を少しずつ、何度か行って、泡が出なくなるまでやってから、真空巻締したら、発酵を抑えられて、100%れりっしゅ製の生蜂蜜を瓶詰めできるんじゃないかと思うのです。その泡は、空気の場合もあると思いますが、炭酸ガスの場合もあるんじゃないかと。それらを出来るだけ排除すれば、栄養価はそのままで、発酵しない生蜂蜜になるんじゃないかと、単純な頭で考えちゃったんですが、それはいかがなんでしょうか?
熱処理をすると、泡は出ないけど、栄養価が失われるとどこかに書いてありましたので、手間と時間がかかるんだけど、私のように、ホンの一握りの蜂蜜をパッキングするならば、10瓶作るのに、その程度の手間はできるかなと思ったのですが、どうなんでしょうか?
私にとっては、宝物の1瓶がれりっしゅ純正「生蜂蜜」になるだろうと思ってるのです。
すみません、やった事も無いのに、色々実験する事が大好きなモノで。。。
2021/9/4 12:03
ひろぼーさん 有難うございます。そうなんですねー。加熱しても泡が出るんですね。その後泡を出し切れば、発酵を止める事はできると思われますね。ヨーグルトメーカーだと、低温加熱なので、栄養価の損失は抑えられるのでしょうかね? いずれにしても、折角の希少な日本蜂蜜なんだから、栄養価の損失は無い方がイイですよね。色々勉強になります。
日本蜂蜜の規格を満たさないと、「国産」とか「天然」とかをラベルに付けて、販売する事はダメなんですよね?
私だったら、「れりっしゅ特製」か、「れりっしゅ純生」と付ける程度ですね。未だ、糖度計も持ってないので、殆ど妄想で~す(^ー^* )♪
2021/9/4 13:31
ひろぼーさん あらら、純粋もダメなんですねー。勉強になります。。
2021/9/4 15:45
cmdiverさん なるほど~!未だ未だ克服せねばならない階段が沢山あるって事ですねー。また、勉強します(^^♪
2021/9/4 19:13
あお父さん こんばんは。あお父さんは、フルーツの栽培を多種してらっしゃいましたね。ジャムも美味しそうでした。
ジャムの瓶詰めの定番は、熱い内に瓶詰めして減圧ですね。でも、うちは柑橘類が多く、大量に作るので、種取り等の下処理に相当な時間を費やします。寸胴で作るジャムを大しゃもじで掻き回すのも一苦労。大体いつも12時間以上かかります。それから瓶詰めとなると、不眠不休になってしまうので、私は寸胴のまま放置し、疲れて寝ちゃうんです。
おまけに、次の日は、スケジュールが満杯だったりして、瓶詰が出来ないので、大型容器に入れて、冷凍をします。冷凍すると、寝かせる役目があって、味が良くなるんです。
そして、タイミングのイイ時に、解凍して瓶詰めをする。なので、真空にする機械が必要でした。でも、高くて買えなかったんですが、去年のコロナ対策の補助金募集があって、そこに、接触機会を減らす工夫として、店内飲食以外にジャムの販売をしたいから機器に補助金をくださいと申請したんです。コスパは超悪いけど、腱鞘炎で締める力も弱い時には、超便利です。
会社は潰れちゃったけど、メルカリとかヤフオクで出物を探すのもイイかも知れません。今チョッとサーチしたら、惜しい!売却済みでした。
https://www.mercari.com/jp/items/m96746156176/
減圧は、手動なので、減圧メーターを見ながら、自分で調節できます。巻締もキッチリできるので、真空バッチリです(^^♪
2021/9/4 22:21
まーやさん 有難うございます。
元々、ジャム販売目的で作ってなかったんですよ~。紅茶のメニュー開発で、ジャム付き紅茶のロシアンティーを出す為に、ジャムを作ろうと始めたのです。どれもれりっしゅの森で採れたフルーツは、自由奔放に育ってますので、無農薬で太陽の恵みいっぱい。勿体ないからそれらを生かそうと作り始めました。それが評判が良くて、ジャムだけ買いたい声があったので、販売に踏み切ったのですが、手間暇がかかるので、逆に、アッという間に売られて行っちゃうのが哀しかったりしました。(商売人としては失格(。-人-。) )
今は、兎に角、エネルギーを溜めて、「今日はジャムを作るぞ!」と立ちっ放しで作ります。冷凍で味が熟成される事も、やってみて解ったんです。
自己流ですから、やりながらって感じです(^^♪
家庭用で簡単に2度美味しいジャムを作るには、最初、蜂蜜や砂糖漬けにして、フルーツシロップを作りまして、その後、実だけ取り出して少し煮込む。それで両得~♪ってどうでしょう? 毎年、青梅は、その製法で作りますよ。
2021/9/5 08:42
あお父さん そうなんですよ! 目の玉が飛び出るほどのお値段だったので、自力では買えないと諦めていた品なんです。補助金じゃなきゃ買えないです。
基本的に私も、あお父さんと同感の作り方だと思います。名前も「そのまんまジャムシリーズ」としていまして、煮込み過ぎない、生の味が残るジャムを目指しています。半生ジャムと呼んでます。だから余計に、常温で保管して貰うのが心配で、冷凍だったり真空パッキングだったりと、普通と違うジャムになってしまいました。
あお父さんのFBの御写真を拝見しても、フルーツの元の味が生かされてるんだろうなと想像してますよ。とっても美味しそうです(^^♪
2021/9/5 08:49
まーやさん いいですねー!イチジク大好き❤
2021/9/5 10:08
あお父さん サンキューで~す(^^♪
2021/9/5 11:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
こんにちわ❣️
便利な機械があるものなのですね。
でも、ハチミツの充填に真空にする必要があるのかな?
2021/9/3 17:11
ティーハウスれりっしゅさん こんばんわ コロナ倒産が相次いでいますので、しょうがないですね。実際にはコロナの性かどうかは分からないですが。ふさくんさんと同じで真空にする必要は無いと思いますね。
2021/9/3 17:28
以前「蜂蜜を真空にして糖度あげ」すると「泡が吹き出す」
という投稿を見ました
これは大丈夫なのでしょうか?
しかし、買ってすぐにサポート無くなるのは、大変ですね
私の農協の選果場は、16億かけてリニューアルしましたが、
一年後に納入したメーカーが倒産しました
15年前に入れる時も今回も「あのメーカーは、やめとけ」と生産者で大反対しましたが
悪夢です
2021/9/3 20:51
ティーハウスれりっしゅさん
加熱もヨーグルトメーカーで、どなたかされてましたが、たくさん泡が出るそうです
2021/9/4 12:26
ティーハウスれりっしゅさん
「国産」は大丈夫です
「天然」「非加熱」「純粋」「生」は、加熱(冷蔵冷凍も)すると使えません
2021/9/4 15:06
ティーハウスれりっしゅさん
糖度上げに真空引きはお勧めできませんねー。
onigawarさんがやっておられるように衣装ケースに蜂蜜を入れたパレットを入れ、みずとりぞうさんが良いですよ。
私はそれプラス、ファン付き櫓炬燵で40度で糖度上げをしています。
2021/9/4 15:54
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんはぁ~っす!
真空巻締機キャッパーなるもののご紹介、ありがとうございます。
我が家でもジャムを多く作るのですが、その際は、ジャムが熱いうちにビンに入れて蓋を閉めます。で、隙間に充満した蒸気が冷める事による減圧を利用して、蓋の真ん中を凹ましています。
蜂蜜は、ジャムと違い常温ですので蒸気を利用する事も出来ません。真空巻締機キャッパーは、それほど減圧する訳でも無く、蜂蜜を入れた瓶の密閉が確認出来ると言う事でなかなか良さそうですね。
2021/9/4 17:07
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
おっ!?
結構良いお値段するんですね。。。
(^-^;
ジャムつくり、素人我が家流は2.1kgちょっとを鍋に入れて、沸騰してから20分位を目安にしています。これで瓶13本位です。
ご笑覧ください。
2021/9/5 07:58
ティーハウスれりっしゅさん、以前頂戴したジャム、香り良くて美味しかったです。
\(^o^)/
2021/9/5 10:26
おはよう御座います!
ジャム作り…お仕事とは言え、12時間とは、凄いですねー\(//∇//)\冷凍した方が、深味がでるのも、勉強になりました!私は、道の駅などなどで、買う方が殆どです♪材料は揃うので、作りたいなぁ〜と思いながら、滅多に作らず.サボりです\(//∇//)\時間を掛けて、愛情を注入したジャムは、最高な幸せのお味でしょうねー^ ^
2021/9/5 05:46
ティーハウスれりっしゅさん
レシピまで、有難う御座います!りっしゅの森で採れたフルーツ…森が有って、無農薬で〜生命力豊かな果実…聞くだけで、幸せな気持ちに成りました^o^一度、イチジク ジャム、挑戦してみますねー♪
2021/9/5 09:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...