ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

未分類
もみ殻燻炭 製造スタート❕

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験も…もっと読む
投稿日:2021 9/17 , 閲覧 563

9/11の日誌で書きました自作の新調炉を使って、もみ殻燻炭の製造を開始しました。

昨年は焼却炉に改造してしまった炉を使ったので、苦労した上 歩留まりが悪かったですが、専用炉を使うと 楽で出来もいいですね。 特に歩留まりに大きな差が出ます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17349153398257903310.jpeg"]

この後、煙突部分を引き抜いて 下部の空間に燻炭を落とし込み、炉の上部をシートで覆ってスチール製のバンドかゴムバンドをかけます。 酸素の流入を遮って、温度を下げます。 十分に下げないと、燃焼が進むので 超危険です。 半日後に上の方から少しずつ取り上げて、炉の下の方は 丸1日おかないと危ないです。 取り出したものは肥料袋や米袋に収容しますが、酸素が流入しないように密閉し、しばらく安全な場所に置いておきます。

もう1基欲しいな!という欲望が すでに芽生えてきましたが、残った2本のドラム缶は 他に利用したいと思っているので、衝動に負けないようにせねば!

コメント12件

さんしん 活動場所:福岡県
投稿日:2021 9/17

ハニーエイトマンさん

初めまして、我が家も薫炭を作りたいのですが、3つ教えて下さい。

①このドラム缶の底に薫炭器が鎮座しているのですか。

②煙は、どの程度でますか。たくさん出るようなら、周りからの苦情は、どうですか。

③1回の籾殻は、どの位入れていますか。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 9/17

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

クンタン作りですね!

私も作ってみたいのですが…温度が難しいのですよね?

私のような不器用な人にもこの装置は作れるかしら?

簡単な装置の作り方も有れば良いのですが…

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 9/18

さんしんさん、以下ご参考になればと思います。

①その通りです。

②煙は初期に煙突からかなり立ち昇ります。 中盤以降はさほど出ません。初期に風向きが悪いと、巣箱が煙で包まれることがあり、宥めてます。 苦情があるとすれば、煙自体よりもニオイの方だと思います。 ツーンとくるニオイが発生します。(勿論、やっている側にとっては、『いい香り』に思えるのですが。)

幸いうちは東西南北に隣接した家は無いので、「養蜂」も「燻炭作り」もやってみようと思いました。 尚、最も近い斜向かいの家では、毎年畑で2山 野積みで燻炭器のみを使って燻炭づくりをしていて、そのまま畑にすき込んでいます。⇒ 非常に有難いシチュエーションなので、勝手に止められると困ります。

いずれにしても、すぐ隣に家が無くても周辺に農家が多くないと、苦情がくると思います。

③正確に計測していませんが、“1回”=“1ロット”であれば、ドラム缶容量の(200L)1.5倍弱だと思います。これを4~5回に分けて供給していきます。1回当たりの継ぎ足し量を増やすと、よりトータルで時間が掛かってしまいます。

5時半頃 点火し、鎮火のため蓋掛けするのが17時前後です。

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 9/18

Michaelさん、おはようございます。

決して温度が難しい訳ではなく、ドラム缶を使えば 密閉性が高く つまり供給される酸素が抑えられるため、中の温度は自動的に制御されます。

逆に酸素が余計に供給されると、温度が上昇してもみ殻が"炭”に留まらずに"灰”となる部分が増えてしまいます。

Michaelさんが不器用だなんて、そんなことないじゃないですか。『ポチポチ作戦』もありますし。

野積みなら燻炭器だけで簡単ですが、安全性を考えると、ドラム缶を使う方が無難だと思います。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/18

良い燻炭器が出来ましたねー。

ドラム缶式は風が吹いても燃える事も無いし、安全ですね。

私も毎年燻炭を田圃で焼いています。

野焼きはダメですが、燻炭作りは市も多めに見てくれています。

1山が3~4時間で焼けます。

7~8反のもみ殻を焼きます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2273874961856117888.jpeg"]
ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 9/18

cmdiverさん、コメントありがとうございます。

田圃ではこれでなくては らちがあきませんよね。 ご苦労様です。

私はもっぱら畑の土に燻炭をすき込んで使っていますが、昨年から、一部を野菜の苗の株元に敷き詰めてマルチ代わりにしています。 夏場はもみ殻だけでもOK、秋口はもみ殻と燻炭を混ぜて、冬場は燻炭のみにしています。 これでわずかながらでもビニールマルチ(化石燃料由来の資材)の消費量を減らします。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/18

ハニーエイトマンさん

我が家の畑は燻炭を鋤き込んでいます、生は腐敗が遅いのと腐敗の時窒素を取られるので、生は使っていません。

以前ソラマメを植えた後に燻炭を掛けていたら、カラスが燻炭の下のソラマメを全て食べてくれました。(笑)それからはポットで苗にしたものを移植しています。カラス頭が良いですよ。(笑)

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 9/18

cmdiverさん

私もすき込むのは燻炭だけにしています。 生も良くないし、灰も良くないと認識しています。 田圃では以前は粉砕藁を燃やしていましたが、今は止めています。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/18

ハニーエイトマンさん こんばんは。

>田圃では以前は粉砕藁を燃や

私共の地域は、昨年から県道に近い所は禁止と言うか自粛になりました。

風向きが悪かったのか、交通事故が起こり・・・。

我が家は緑肥栽培をしだしてから、野焼きはやめました。

野焼きを止めた途端、稗に悩まされました・・・?

2~3年掛かりましたが稗とは今はサヨナラー・・・!!。

畑に燻炭は最高ですねー。

足の裏に伝わる感触が変わりますね。

塩を舐めながらビールで頑張ります。(笑)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 9/18

ハニーエイトマンさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

以前cmdiverさんに籾殻をそのまま畑へ漉き込まない方が良いと教えて頂きました。

ご近所さんにもくんたんを作られている方が居られるのですが、温度が難しい様に言われていました。

ドラム缶方式なら私にもくんたんが作れそうですね♪ドラム缶探してみたいと思います(^。^)

いつもご助言をありがとうございます(*^^*)

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 9/19

cmdiverさん、遠く離れていますが、燻炭作ったり、稗に悩まされたり、同じですね。

私も粉砕藁を燃やすのを止めたら、1枚だけですが稗が繁殖して参りました。その田圃は2方向の外側が低くなっていて、モグラのせいで水持ちが悪く、去年 田植え後初期の頃に数回水が引いてしまったことが悪かったと思い、今年は配慮したところ、生えてはきましたが 改善が見られました。 また良くなったこととしては、米の収量が増えました。 … でも米価暴落で言葉が出ませんね⤵  やっぱりビールですかね?

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 9/19

Michaelさん、おはようございます。

もしやられるのであれば、籾殻を注ぎ足す手間がかかりますが、安全性優先で ドラム缶炉がいいですね。でも火を数時間つけっぱなしにしている訳ですから、終始どなたか在宅(ミツバチ観察)されていた方がいいと思います。

ちなみにドラム缶は次のような使い回しができます。

➊フタや胴の下部に穴開け(x2) ⇒ 『潅水用/非常時用雨水貯水槽』

➋上ブタ切り取る ⇒ 『被災時用の湯舟』

➌底板を切り取る ⇒『もみ殻燻炭炉』

➍側面下部を長方形に切り取って 胴にスリットを入れる ⇒ 『強力ドラム缶焼却炉』

(➋と➌はどちらかですね。)

尚、ご近所さんには燻炭製造を続けてもらった方がいいので、燻炭の出来を誉めるなり、お世辞が大切です。

投稿中