投稿日:2021/9/18 15:22
遅まきながら、東京への通り道に出来た「はちみつ工房」へ寄って来ました。
幹線道路沿いの田んぼの真ん中なので、お客さんも吸い込まれるように入っていました。30分おきに、蜂箱の見学と採蜜体験が無料で出来るようです。私はタイミングが悪く、中間の時間で、次を待つだけの時間は無かったので、「日本ミツバチを飼い始めて、興味があるので、蜂だけ見せて欲しい。」と無理なお願いをし、快く?見せて頂きました(^^♪
大きなガラス窓いっぱいにプレゼン用の蜂箱が見えます。なるほど~、ガラス越しなら絶対刺されないね~。
蜜タップリの巣板も持たせて貰い、ずっしりとした恵の重みを感じさせてもらいました。
店内には、テイスティングコーナーがあり、気に入った蜂蜜を、その場でとろ~りと瓶詰めしてくれます。新鮮極まりないっ!!!
私は、ずっと気になっていた蕎麦蜜を買いました。口に入れると、口から鼻から、ほんゎ~~っと、蕎麦の香り(*´▽`*)
Yes!やっぱり大好きな味でした(●^o^●)~❤
※補足※ テイスティングは、蜂蜜だけしか目に入らなかったんですが、ミードの試飲もあったようです~_(._.)_ ドライバーはダメですけどね~(≧▽≦)
Michaelさん 有難うございます。
私は、アレルギーがどんどん進化(悪化)していまして、食べられるモノが狭まっています。蜂蜜の中に含まれる花の種類で善し悪しが決まるのかなと思ってます。いつも人体実験で、ダメを発見してます。ハチミツ喉飴でイガイガって皮肉ですね~喉を守りたいのにね(^O^) でも、その感じ、私と同じだと思います。その日の体調でも症状は変わりますから、疲れている日は蜂蜜注意と思ってます。
はちみつ工房さんも発展途上であって欲しいなと思ったのは、コムハニーや蜜蝋も売り出して欲しいし、蜂に拘ったgoodsもあるとイイなあと思いました。今は、純然たる蜂蜜とミードだけで勝負してます。それも潔いですけどね。
2021/9/19 08:17
ハッチ@宮崎さん 有難うございます! セイタカアワダチソウの事をゴールデンロッドというのですね~(^^♪
先日お話して下さった蜂友さんは、年間160kg日本ミツバチの蜂蜜を出荷しているそうですが、セイタカアワダチソウが混ざると、途端に味が悪くなると仰ってました。日本人好みじゃなくなるのか、個性的過ぎて、バランスが取れなくなるのか、解りませんが、南房総でセイタカアワダチソウが咲くのは、10月からが最盛ですので、少なくとも9月末までに採蜜は終わる事だと話していました。但し、と付け加えて、セイタカアワダチソウは、冬越しのミツバチ達の為にも無くてはならない大事な花だよと仰っていました。その方の拘りの蜂蜜には混ざらない内に製品にするのだそうです( ^)o(^ )
でも、ゴールデンロッドハニーは、特別な香り高い蜂蜜らしいですね。それはそれだけで純粋な味を、味わってみたいですね~(●^o^●)
2021/9/20 08:51
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
こんな素敵な施設があるのですね!
もしかしてこの施設ってスケルトンの遠心分離機のあるお店でしょうか?
蕎麦の花のハチミツってとても濃い色なんですね(^.^)
お花によってこんなにもお色が違うものなんですね。
同じハチミツでもその種類によってアレルギー反応が見られるのですね?
蕎麦の花は大丈夫なんですね(^.^)
それならきっと他にも大丈夫な物がありますよ!
楽しめるお花のものでハチミツを楽しんだら良いんですよね♪
私も何の種類かわかりませんが、体調の悪い時にハチミツののど飴を食べると喉がイガイガする事がありますよ。
もしかしたら私も何らかのアレルギーがあるのかも知れませんね(^^;;
私のご近所にもこんなお店があれば嬉しいんだけど…
いつも楽しい日誌のご投稿有難う御座います♪
2021/9/19 00:23
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...