投稿日:2021/9/21 12:57
皆様はいろいろ工夫されているようですが、私は子供時代のトンボとりから進化していません。この1週間、毎日スズメバチ攻勢に遭っていますが、各巣箱に対応した手編みを用意し捕獲を試みています。
敵もさるもので網を上手くかわしてからは、こちらの姿を確認するとどうもほかの巣箱へ向かうようです。
用意した網は中の緑の網を使ったものが現用中です。バドミントンラケットは初期に活躍。
しかしながら時にはミツバチの犠牲を伴うので使用中止。
左のバドミントンラケットの網を張り替えたのは、スペースが狭いウッドデッキで使うもので、巣箱が2個1m間隔で並んでおり、巣門の前には手摺りがあるため使い勝手が良いのです。
真ん中のは振出し継竿の先の3本を抜いたものに、針金で枠を作り網を張りガムテープで止めています。これは最長4.5mにもなり昨年逃亡を図った小群を、栂の木の幹に止まったところで捕獲するのに使いました。この群れが当家の現在の母群となっています。
一番右は近所のホームセンターで買った網がダメになり、やはり網を張り替えたものです。これは使い勝手が最高で、地面や草の上に押さえつけたり、空中で捉えて網を折り返したりで捕獲します。
網の長さは何れも30~40㎝位です。緑色の網は網目が2㎜位で厚さが薄く軽くできていて、入手は杉林を落葉樹に帰るために購入した苗木の保護で付いてきました。
昨日は出掛けていて戦果ゼロ、それまでは5~10匹を1週間程度連続、本日帰宅後は14時過ぎからで10匹(18日)捕えたところで雨が降り出しこれまででしょう。
その後の戦果は19日(日)15匹
20日(月)12匹で内1匹はオオスズメバチ
21日(火)は午前病院で11時30分より13時迄に8匹
という状況です。
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
久渡 さん、
100円均一の使えますね。ただ耐久性がないので2年目くらいで張り替えかも知れませんね。バトミントンラケットの二刀流も左手が使えれば最高かも知れません。しかし巣箱の目で暴れるとスズメバチの逆襲に遭い可能性もあります。それとなく捕獲するのが一番だと思います。
蜂に健康を維持されているような状況です。
2021/9/21 18:24
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
南麓の風と共に さん、
コメントいただき有難う御座います。遅くなりました。
先週病院から戻って来たという事で短期の入院でしたが、今後のリハビリが厄介です。まだ農作業が残っいるのに作業禁止状態です。
区内の樵さんからも丸太に引き取り依頼がありましたが、これも延期。
北杜市あたりは養蜂が盛んなようですね。
スズメバチが来るといわば「待ちぼうけ」状態で巣の前で暫く待機すると5分くらいで次のスズメバチがやってきます。当地はキイロスズメバチが多く、オオスズメは1~2割でしょうか。確かに今年は多かったですね。最も今年や母屋の周りを一周すれば、油断している群れがあるかも知れないということで、雀蜂たちにとっては格好の餌場となったようです。
2021/11/8 10:59
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...