投稿日:2021/9/21 20:02
そろそろ栗拾いの準備にと栗畑(従来から生えている大木1本と7年目に植えた銀寄せ1本他)の草刈りをした。毎年刈り倒す鬼アザミに蝶がたかっているので、もしやと思った近づくとミツバチがいる。それも数匹でその中のカメラ(といっても携帯)を意識してそうな1匹を狙ってパチリ。どこにいるか分かりませんが拡大してください。
もう既に花期は終わりで咲き遅れが数個咲いているというか垂れ下がり状態。
でも蜂のとっては貴重な蜜源なのでしょう。風にゆすられながら懸命に動き回っていました。
毎年刈っていたので全く申し訳ないことをしたという気持ちです。栗を拾える程度に見守ります。
蜂は右から延びる大きな葉の下の方の先端に居ます。
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ヒメシャラが開花しました
今年の自然入居 我が家では2群目かな
もう春が来たか、花粉搬入を確認
知り合いに夏分蜂の群が来た
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...