投稿日:2021/10/21 06:11
先週の土曜日、午後からコロナバイトだった。
休日を駆り出されての仕事(自主的奉仕)ではあるが、ホッと息抜きもしたくて勤務前に行きつけの喫茶店に行く。
行きつけの喫茶店は車で15分ほどの所にある。
お昼近くだったので、店内は混んでいない。
オーナーやお客さんから、直ぐ近くの神社でひっそりとお祭りをすると教えてもらった。
地元で言うひっそりとは「餅投げをしない」という意味だ。
私の住む碧南はお祭りの際の餅投げが有名だ。
厄年の方が、厄落しで沢山のお餅を投げる。投げる。投げる。。。餅は柔らかいけど、当たるとなかなか痛い。
個包装になった餅の中にはそれぞれ、一等〜七等程の当たりくじが入っていて、それぞれの等級に分かれて景品が貰える。
一等はTVとか人気の家電製品とかなので、皆んな血眼になって餅を取るので、餅拾いは命懸け。
私の住む地区と他地区ではまた餅投げの気合というか、激しさは異なる。
ある地区の中には、ハズレクジが無い餅投げもあるらしく、一年分のラップやらティッシュボックスやらを家族総出でゲットする人もいるらしい(^^;;
兎に角、この餅投げは碧南の中では大事なイベントだが、ここ2年、当然のことながら、コロナで実施していない。
それでも、地区によってのそれぞれの考えの元、写真のように地元民だけに声を掛けて秋祭りを開いたようだ。
思いの外、屋台が出ていて驚いた(⌒-⌒; )
皆んな、世の中の人全て、勿論、私も「お祭り」に飢えている。
今のこの生活にも慣れてしまったが、季節の行事だけは、やりたいという思いは消えない。絶えない。
我慢我慢とは思うけれど、見ると血が騒ぐ。
心が躍る。
法被を着てチャラボコする訳でも無いし、飲み歩く訳でも無いし、ただ、収穫のこの秋の晴れの日を皆んなで神社に詣でて感謝するのが好きなだけだ。
鼈甲飴もポテトフライも、家で作るご飯の方が何倍も美味しいと解っていても、つい何となく買ってしまうのは、お祭りの臨場感に酔うからだ。
(そして、屋台のものは近年、高くて、直ぐにお財布が空っぽになる…懲りない( ̄▽ ̄;))
近年の屋台はハイカラ過ぎるものばかりで、私の大好きな鯛焼きが姿を消しつつある。淋しい。
お祭りはまだまだ準備段階だったから、人は殆ど居なかった。午後からが賑わうだろう。宵祭りはお巫女さんがさぞ美しかろう。
心を鎮めて、本殿にお参りだけしてお仕事へGO。
お賽銭は、奮発して百円入れました♪笑ワタシハビンボウニンデス
「皆さんが健康に暮らせますように」
お稚児さん達の奉納神楽が見たくて、仕事の後、おチビを連れてちょっとだけ見に行った。やっぱり、お祭りって良いですね。
papycomさん
こんばんは*\(^o^)/*
小正月のどんど焼きで餅投げをされるんですね(o^^o)
昔読んだ本で、どんど焼きでもちを食べるという風習について書いてありました。
小枝に餅を巻いたり付けたりして、どんどん焼きの火で炙りながら皆んなで暖をとって食べる…そんな事が書いてあった気がします(^∇^)
素敵だなぁと子供ながらに思ったので覚えてたんですが、papycomさんの地方の事だったのかもしれませんね( ^ω^ )
おチビにお囃子か神楽をやらせたかったんですが、生憎、コロナで募集や練習も縮小していて、参加させられない状況です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)コロナノバカー
2021/10/21 21:20
彌助さん
こんばんは*\(^o^)/*
今日は大変お世話になりまくりましたwwwww
疲労困憊で倒れたませんか⁉️
彌助さん、サービス精神大きくて、紳士過ぎて、スー、彌助さんの身体が心配です( ;´Д`)
話変わりますが…確か一昨年ぐらいに、碧南の祭りの餅投げについてTVに出た事があるんですよ(^◇^;)
景品とか厄年が餅投げなどに掛かる金額が凄くてwwwww
裏で支える奥様方が、いつもヒィーーーって言ってます(^_^;)
2021/10/21 21:23
J&Hさん
こんばんは*\(^o^)/*
お久しぶり〜ね〜♪←デュエット演歌風(๑˃̵ᴗ˂̵)笑
表現を褒めてくださるなんて、J&Hさんだけですよo(^▽^)oウレシイナ
それはそうと、破壊の天使に囲まれて癒されTimeを迎えられたのこと‼️
良かったですねぇ(´∀`=)
皆さんの苦痛が少しでも和らいだなら、私達の笑顔も優しさも、報われます(*^^*)
2021/10/21 21:27
ふさくんさん
おはようございます*\(^o^)/*
ふさくんさんのお住まいの岡山県では餅投げは減りつつあるんでしょうか❓
愛知県内でも、隣の市などは餅投げを何年も前にやめてしまったり、そもそもやっていないところもあるんですよ。
碧南が異常なんです…(°▽°)
餅投げ…本っ当ーに‼️命懸けなんです‼️‼️( ;´Д`)
最早、喧嘩とかラグビーのタックルみたいな。。。
兎に角、一度参加すると、その恐怖が薄れるまではまた参加する気にならない餅投げです(^^;)
2021/10/21 21:31
南麓の風と共にさん
今晩は*\(^o^)/*
そうそう、尾張地方もお祭りやお祝いがとは派手ですよね(o^^o)
尾張地方の嫁入り道具や嫁入りの際の振る舞い菓子とかは今でも有名な気がします♪
確か、派手婚でいっ時、世間を風靡したような記憶があります(о´∀`о)
三河地方は尾張に負けまいとして張り合ってる感がたまにあるような気がします(^^;;
2021/10/21 21:35
たまねぎパパさん
こんばんは*\(^o^)/*
餅ほり‼️餅まき‼️
処変われば呼び名も違うのですね(o^^o)
餅まきは解りますが、餅ほりの「ほり」はどこからきたのでしょうか❓
名の由来、気になるところです♪(*≧∀≦*)
そうそう、最近、この餅投げの中の当たりくじだけ取って、餅を境内に捨てる罰当たりな人もいるんですよ‼️(><)
そもそも、お餅だけで充分なのに…お餅の方が本来のものであって大事なのに( ; ; )
それを見て以来、餅投げの当たりくじは一切無くなればいいのに、って思うようになりました(~_~;)
2021/10/21 21:40
おっとりさん
おっとりさん、わんばんこー*\(^o^)/*
おチビは今日、保育園に登園しましたよ♪
今日も詰め詰めハードな1日でした(o^^o)満足♪
写真はね、トリミングをしてるし、色味は写真と実際が違うなーっていう時ありません❓
なので、色は私がその場で感じた色、見た色に、限りなく近くなるように微調整はしたますよ(^。^)
おっとりさんも写真編集、やってみてください( ◠‿◠ )
ハマるかもしれませんよ❓
2021/10/21 21:45
おっとりさん
追伸
私の旦那様は仏さんみたいな人ですよ(*´꒳`*)
私は鬼嫁♪…だから、神様がつがいにしてくださったんだと思います(^◇^;)
2021/10/21 21:46
たまねぎパパさん
なるほど‼️
うーん、やっぱり、地域の文化に触れるって面白いですね(#^.^#)
2021/10/22 02:56
おっとりさん
おっとりさん、ヤッホー♪
今日は仕事、相変わらず休憩は30分あるかないかの昼休み…ちょっと考えものよね、休憩の短さ( ̄▽ ̄;)
休憩短い分、早く帰らせてもらえたらいいのにな…(−_−;)
と考えながらコメントを読み開きましたf^_^;
まだ節分には早いもんねー♪
追伸
変態じゃなくて、変人的なところは確かに鴨長明とかだよね(*⁰▿⁰*)笑
でも、そこがあるからおっとりちゃまの魅力でもある♪
2021/10/22 12:34
おっとりさん
こちらこそ、いつも構ってくれてありがとうございま〜す╰(*´︶`*)╯
さて、ぶちぶちの休憩数分も終わったので、仕事な戻るです♪
2021/10/22 15:58
日本ミツバチ…来なかったw
…管理が悪くて咲かなかったキンリョウヘン
、、、春はまだ遠いですか?( ̄▽ ̄;)
暖かくなってきたので巣箱設置
日本ミツバチの蜂蜜を使ったケーキ
雛鶏のお嫁入りと本当にあった喜劇
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スーさん おはようございます。
ほっこりする日誌で癒されています。コロナの非常事態宣言も解除され、少しずつ日常を取り戻しつつあることが伺えるものですね。
お祭りでの餅投げってそちらではお祭りの都度、あるものなのでしょうか。
こちらでの餅投げ(厄落とし)は小正月前夜に行います。俗に言う『どんど焼き』です。この時は正月飾りなどを御焚き上げする祠がつくられ、盛大に火がつけられますが、このところ、そんな行事もだんだん、廃れてきましたね。寂しい限りです。コロナに託けて数年止めると再開するのが難しくなるのにね。
お稚児さんたちの奉納神楽とのことですが、みんな可愛いのでしょうね。スーさんのところのお嬢ちゃんは参加しないのですか?
2021/10/21 06:30
スーさん おはよう御座います。
碧南の豪華な餅投げは有名ですね。家電や生活用品が拾える、超豪華な餅投げだと評判です。
当集落では廃止になりましたが、祭りと聞くと気持ちが高揚した事を思い出します。
秋祭りは、収穫を祝うお祭りでしょうか?春の祭りとは少し雰囲気が違う様に感じますが、共に笑顔が溢れて盛り上がり、特に宵祭りは最高ですね。
お嬢ちゃんも近い将来、お囃子などで参加されるのでしょうね。
早く全面解禁となる事を願ってます。
2021/10/21 08:21
すーさん、表現が上手、こちらはいま、すーさんの同業者に囲まれています。ナースさんは優しい、親切、そしてかわいい癒やされています。ここにはお局様はいないようです
2021/10/21 08:38
スーさん おはようございます❣️
コロナの影響で色々な行事も中止となっていますが、伝統有る行事は後世まで残したいものですね。かってはよく行われていた餅投げも今では見る機会も少なくなって来ています。
3歳位になると娘さんも稚児行列に参加される事でしょうから楽しみですね。
ほっこりとする日誌有難うございました。
2021/10/21 09:11
スーさん お早うございます。
まさにふるさとのお便りですね。郷愁の思いが湧き出てきます。
そちらの地区でも厄年の方々が餅投げされるのですか?
三河や尾張の大事な行事ですね。
小生も昭和40年代始めに岡崎で5年間、平成になってまた刈谷で8年間勤めましたので、三河のお祭りもほんとに懐かしいです。
2021/10/21 09:38
こんにちはスーさん
餅投げですか、こちらでは餅ほり又は餅撒きと言っていますね。そうそう、餅の中に紙が入っていて1等とかありますね。しかしこの辺りでは清酒です。そちらは豪華ですね。
テキヤの方もお祭りが無いと店も開けないので生活をどうしているのかと感じますね。そろそろコロナの飲み薬が開発されているので徐々に以前に戻れると良いですね。
2021/10/21 10:40
スーさん
餅ほりは「餅を放り投げる」からきているのではないかな?と思います。
2021/10/21 22:41
こんにちわ!
いきいきとお暮しの様子が伝わってきます。
画像が特段に美しいですが、これはiphoneですか?
いろんなすーさんが見れて楽しいです。
お仕事ご苦労様。
私は森の近くのさい銭は小銭ですよ。財布の中のコインをパラパラと、、、合計しても100円になりません(笑い)
名古屋で兄が結構した時に、餅やお菓子を二階の窓から道路にばら撒くのをやった、はるか遠い記憶がよみがえりました。
日誌のアップ、これからもお願いします。
2021/10/21 11:44
毎日コロナのボランティアお疲れ様です。
^_^今日はおちびちゃんがお留守番ですね。
パパが頑張っていますね優しいパパで幸せ
2021/10/21 12:17
スーさん
画像の編集の処へ一度迷い込んだ時があるよ。
でも、余りにも複雑すぎて、えぃ~~これは後回しにしました。
今、嵌っているのは音声入力です。
私は仏さまの様な男ではなくて、鴨長明(知らんけど)か福岡正信さんか、どこぞの地下街でダンボールのお家で暮らしている人とか、そんな風。
鬼は外~~~~!
2021/10/22 11:12
スーさん
ふん! ありがとう。
2021/10/22 12:40
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
J&H
和歌山県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。