ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
流石に寒くなった。朝の散歩で蜂場まで、ついでに919入居群の温度調べ。2021年10月24日

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 10/24 , 閲覧 127

晴れ、冷えてきた。

気になる919入居群、林の温度と数群の温度を調べてみた。

午前6時、気温は5℃。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7919970420885698986.jpeg"]

一番右の919入居群の温度計、いつも抜き出すと、濡れている。

雨水が入るとは思えない。

内部の絶対湿度がかなり高いのかも知れない。

一般住宅では外が寒く、室内が暖かすぎると結露が発生するようだが、この919入居群は室内温度は高くない。

師匠から給餌を勧められたが、私の考えをお伝えした。

************************

今日は未完成の丸洞に勝手口と巣門を作ってみよう。


919入居分、雨が降ると濡れるので雨除け板を置いてみた。ところが太陽の入りが悪くなったのでまた直そう。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/060/6099472292778982047.jpeg"]


跡取り四女群、もう黄色スズメバチは来ないので巣門前のレンガを1つ取り除いた。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2310526588962375018.jpeg"]


三女群、こちらも黄色スズメバチが来ないので巣門前広場を取り除いた。

この丸洞は自然樹もどきで名目は良いものの巣門前があまりにもごちゃごちゃして、隙間がいっぱいある。

もう大スズメバチは来ないだろうがすきまがいっぱいあるのは好ましくない。

なんとかしたいものだ。

シンプルイズベスト。この丸洞はしかるべき時が来たら使用禁止とする。

①内径が広すぎる。

②観察窓不要

③巣門がゴチャゴチャ過ぎて、隙間が多すぎる。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16904353403671317564.jpeg"]


上野三女群せっかく前を開放的にしたのでそこを見てみた。

巣屑があった。外へ巣屑をかき出したものの丸洞はこの問題をどう解決していたものだろう?

観察窓のガラスを避けていると思う。これからの丸洞は大きな観察窓は作らない。小さな観察窓も作らない。

この状態ではいつ巣落ちするかわからない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/648578728700975568.jpeg"]
+1

コメント3件

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2021 10/24

おっとり様

ほんとにご研究熱心ですね。

小生は定期的な温度測定はしてませんが、天板を取ってみると高湿気でべたべた、細かな結晶メントールも熱で溶け固形化してますよ。

巣箱の形態(丸胴も含めて)によって、内部温度・湿度もまさに色々なんですね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 10/24

南麓の風と共にさん

コメントありがとうございます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 10/24

南麓の風と共にさん

コメントありがとうございます。

たまたま杉林を買ってしまったので、丸洞を使っています。

どうやら板厚が厚い方が良さそうなので太い丸太が大好きです。

何でも自分が納得しないと前に進めません。悪い性格です。

ところで今このコメントは音声入力をしているのですが、横から誰かが早くしなさいよと言うと私の声の音色でなくても文章が書かれてしまうんですよ。それがいいことなのか悪いことなのか面白がっています。


今のところ音声入力もバグがあって行を変える命令つまり改行と言うとその行動を実施して、その後直前の文章を重複書き込みするんですよ。

投稿中