投稿日:2018/6/7 23:36
6月3日の映像です。
巣枠式に移行できるのではとのもくろみは、無理なようです。
この群は今後どのようになるのでしょう。女王ハチさんは、どこに産卵しているのでしょう? 巣板はどこに作っているのでしょう? このまま自然に盛り上げ巣を造成して行き、冬季には、巣を切り崩して、盛り上げ巣の中にでもハチ球を造るのでしょうか?
ハチさん有難う!! いろんなことを見せてくれます。今後が楽しみです。
6月3日
雨の中を帰って来て全員集合しました。
蜂数は微増となりました。
重箱5段の最下段の▽簀子に休む働き蜂が、今日は少し増加したようです。
自然入居3日後は、下から2段目の巣落ち防止棒と壁にへばりつき、巣板をつくり始めたようでした、花粉搬入を始めていました。
最下段枠上部に、▽簀子をいれて通常の巣板を造ってもらいたくて、試してみました。まだ巣板が伸びてきません、2枠をさらに継ぎ箱してみるのも打開策になるかも知れないですね?
6月7日
昨日から小雨が降っていたが、今朝は雨が止みハチさん達は、活発に出入りしている8時には10匹中8匹は花粉を搬入している。昼前には、花粉搬入は少なくなって、蜜の搬入に替わっている。
PM3:00頃から小雨に変わったが出入りは活発でした。(5月5日の出遅れ自然入居)ハチさんも梅雨に入りエサ不足を避けたいのか、必死に雨の中を外に出て行きます。
巣箱中段に蜂群の中心である蜂球があって~そこから上に造巣されていれば産卵育児に用いられない盛り上げ巣でしょう!
2018/6/8 21:45
ハッチ@宮崎さん コメント有難うございます。
アドバイス頂いたように、ハチさん達は、中段での子育てを開始しているようです。ハチさん達の自然な造形で天井まで盛り上げた巣が一杯になれば、素晴らしいことです。
幻想的な素晴らしい盛り上げ巣に想を膨らませて、楽しんでいます。
2018/6/9 03:47
今後がどうなるか楽しみです!
2018/6/9 03:50
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...