投稿日:2018/8/20 18:17
① 越冬元巣の娘ハチ群
越冬元巣の娘ハチ群には、スムシの侵入を許してしまいました。分蜂後の2段の採蜜後のスムシの侵入です。蜂数の減少で勢力が落ちたのが原因では?
梅雨前から少量のスムシの糞と思われる物が時折見られました。巣板を解体すると3か所に、糸を吐き出した白い綿くずの中に、大量の糞とともに20~30匹の丸々と太ったスムシのウジが巣食っていました。
用心のため3段を切り取り、数日でハチさんの誕生を控えた巣板は、底板の金網の上に 立てかけて誕生を待ちました。生まれた新ハチは、締め出されています。
② 物干し場の群
スムシが侵入しているようです。
仮置き中の巣箱で、焼入れ消毒も何もしてない重箱への急な入居でしたのでスムシが、懸念されます。スムシの幼虫の糞と思われる矢羽根に似た形の糞が、巣板の金網越しに大量に落下しています。最下段に後付けした簀子にでも寄生した幼虫の糞でしょうか? 秋には、大手術が必要とならねば良いのですが?準備しておこう。
この群は盛り上げ巣の為、ビースペースが不足しているのでしょうか?トンネル状の通路でしょうか?
③ 春の分蜂捕獲第3分蜂群
これもスムシの幼虫の糞が落下しています。一昨日の夜間の点検でハチ数が急激に減少しています。今朝7時ごろからの花粉搬入は、10匹中7匹は花粉をかかえていました。分蜂をしたのではないでしょうか? 見守っていくしかありません。
ハラハラしている最近です。
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...