投稿日:2021/10/27 09:04
ここ2〜3日大スズメ蜂の姿を見なかったので今年もそろそろ終わったのかな?と思っていたら、今朝今まで来ていなかった裏山の群に奴がネット内に侵入していました。
私が近づくとネットから慌てて抜け出して逃げたので新しいベッタンコを取りに戻り、完全武装して再度行くと、またもややって来て私を威嚇するかのように周りを飛び回るのですかさずベッタンコで補足(笑)
巣箱の上にベッタンコを設置しておきました。
そしてもう一つの巣箱に行くと、そちらにも大スズメ蜂が❗️こちらもベッタンコで補足して同じく巣箱の上にベッタンコを設置しておきました。
まだもう少し気が抜けないようです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
まだまだ来ていますね。やはり来月中旬までは来るんでしょうね。我が家は日曜日から見に行っていませんが小さいオオスズメバチが多いです。新しく生まれた女王蜂でしょうかね。
2021/10/27 09:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
やれやれ一安心かな?と思っていたら甘かったです(笑)やはり来月中旬頃までは要注意でしょうね。
有難うございました。
2021/10/27 10:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まだ来ていますか?
まだまだ目が離せませんね。
ペッタンコ交換の際刺されないようにして下さい。
2021/10/27 11:59
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
最高気温が20度ぐらいになる日は、まだ来ますよ。そういった日は要注意ですね。
2021/10/27 12:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdmanさん こんにちわ❣️
温暖な山陽地方はまだまだ本格的な冬は先ですものね。注意して様子を見たいと思います。
有難うございました。
2021/10/27 14:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん コンニチワ 少し暖かくなってきたので、今日は巣箱を扱っていましたらかなりスズメバチが来ましたね。
2021/10/27 17:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
九州はまだまだ当分スズメ蜂攻撃が続くのでしょうね?寒くなって来たとはいえ、暖かい日も有りますのでそんな時にはスズメ蜂の活性も上がるのでしょうね?
2021/10/27 17:33
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふさくんさん こんばんは!
ご無沙汰しております。九州は、まだまだ気温が高く、スズメバチも活性が高いのでしょうね。こちらの方は朝晩がめっきり、寒くなりもう大丈夫だろうと思っていましたが、本日、山に置いてある巣箱を確認すると粘着シート上でうごめくスズメバチが多数いました。粘着シートがほぼ、埋まってしまっており、新しいものを側に置いてきましたが、次の点検までにどれだけくっついているのか心配です。こまめに見に行けないのが難点ですね。
2021/10/27 18:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
papycomさん 今晩わ❣️
こちら瀬戸内海側の山陽地方でも朝晩は寒い位になって来ています。大スズメ蜂の訪問も終了したのかと思っていたら少し暖かくなるとやはりやって来ましたので、今しばらく注意が必要のようです。
コメント有難うございました。
2021/10/27 18:50
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おはようございます まだ オオスズメバチの 来襲があるのですか? うちのも 見てない間に 来ているのかなあ? ここ 三週間ぐらいは? 全然 見ていなかったので もう 終わったかと 思っていました。 確認しよう! ハチ
2021/10/28 08:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
モリヒロクンさん 今晩わ❣️
そちらはもう大スズメ蜂の訪問は終わっているかも知れませんが、こちらは暖かいのか?まだ時々やって来ます。そろそろ終わって欲しいのですが。
2021/10/28 18:25
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
こんばんは 今年は 来年と違います オオスズメバチの 来襲は ほとんどありませんでした。 ワタシ的には、ゆるゆるネットのおかげだと 思い込んでおります。ナゼ 皆さんが ネットを 使用されないのか 分からないぐらいです。 二箱だけ ネットを 外してみました。変わりがなければ 残りも 外します。ナゼ オオスズメバチが、来なくなったのか?分かりませんが? 来年も スズメバチが、来なければ良いなあ?
デモ 近くには どんぐりの類の大木があり その蜜を吸いに スズメバチやオオスズメバチや カナブンや 蝶などが 入り乱れては!いたのですが? 不思議? 去年までとは雲泥の差です? ハチ
2021/10/28 19:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
モリヒロクンさん
私もネットは張っていますが大スズメ蜂も侵入する時は無理矢理でも侵入するようです。
網ネットを齧られて穴が空いた事も有ります。
2021/10/28 19:37
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ふさくんさん こんにちは 千葉県の南房総の オオスズメバチは性質が穏やかなのでしょうか? 侵入したのは 一回だけで 出るに出られず? もたもたしているのを 抹殺しました。デモ 近くのナラや クヌギの木などには 齧って穴を開け 樹液を 吸いに 入れ替わり立ち替わり来ていましたが? 今では スズメバチさえも!来ません!今年は すごく楽でした。 ペットボトルも ペッタンコも 使いませんでした。 来年も このパターンで 済めば 嬉しい 手間要らずです。 ハチ
2021/10/29 15:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
モリヒロクンさん 今晩わ❣️
地域性やスズメ蜂の群の性格、ミツバチの群の状態などでそれぞれ異なっているのでしょうね。
スズメ蜂は来ないに越した事は有りませんので良かったですね。
2021/10/29 18:01
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ふさくんさん こんばんは 遅くなりましたが 今日は あちこち オカアチヤンのお供をして 沢山歩きました。 最後に 近くの トリカブトを見に行った時、 自然巣に オオスズメバチが 何匹も たかっていましたが? 可哀想ですけど 高さもあるし 山の中だし⛰?こういう場合は どういう方法で 手助けしますかねえ? 梯子を持って行って ネットを かけますかねえ? 梯子が倒れて? 怪我したら 笑われます。 どうしようかな?バカな モリヒロクンは 考えが まとまらない、知らん顔する? ハチ
2021/10/29 18:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
モリヒロクンさん
色々な考えも有ろうかと思いますが、私なら自然に任せます。
2021/10/29 19:19
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
2021/10/30 06:28