投稿日:2021/10/28 14:20
本日はインフルエンザの注射をして、大分山荘へ行き18日ぶりに目視確認をしました。
福岡山荘より1群目入居群ですね。3月31日入居群ですね。211日目ですね。
今から4段目に掛かる所ですね。消滅寸前から良く持ち治しましたね。
福岡2群目入居群ですね。4月17日入居群ですね。194日目ですね。2回採蜜をしています。
中は空間は無いですね。継箱が必要ですね。
福岡3群目入居群ですね。4月20日入居群ですね。191日目ですね。
花粉を運んでいるので、期待したが、相変わらずでした。消滅もしないし増えもしないので、困ったものですね。
大分1群目入居群ですね。5月14日入居群ですね。167日目ですね。
今から4段目に降りて来るところですね。
アップですね。
本日のスタイルですね。上は防護服ですね。下は狩猟用の2重構造のジーンズですね。長靴はハスクバーナですね。チェーンソーが落ちても破れないですね。手袋:ゴム手袋(何とか600ですね。ゴム手の中は使い捨ての手袋をはめてますので、ゴム手の匂いとかは全然なしですね。ガラスに映っている湖は蜂の巣湖です。後2mで満杯ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田さん コンニチワ ハイ1群だけが、減りもしないし増えもしないので困った物ですが、自然消滅するまではおいて置こうと思っています。蜂の巣湖は紅葉が始りましたね。山の中で余り良くないかと思っていましたが、14km行けば小国の町が有るので、何でも有るので不自由は無いですね。購入して1年になりますね。いつも元気が出るコメント有難う御座います。
2021/10/28 15:15
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービーさん コンニチワ カメラを使用した目視ですね。1群が不思議に減りもしないし増えもしないので、どうなるか自然消滅まではおいて置きますね。此処は全体がやまずりと言っていいほどガチガチの土地なので、野菜類・植木類の植穴が掘れないですね。蜂の巣湖は紅葉が始まりましたね。コメント有難う御座いました。寒さに蜂が慣れてきたのか朝寒い時でも出入りしていますね。
2021/10/28 15:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/10/28 15:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。悪い1群が花粉を運んでいるのが見えたので、巣版を蜂が覆っているのではと思い其れでは全群目視確認をと考え致しました。今から寒くなるので防護服は必須になりますね。(自分には来ないけどですね!!!!!)
2021/10/29 06:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。狩猟用のズボンを持って居るのですね。何でも凄いですね。本当にブンブン来る時は、防護服のズボンを穿いています。昨日はインフルエンザ予防接種をして来ました。(ここでMichaelさんが何時も書いていたので)
2021/10/29 06:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。朝倉医師会病院の院長先生も狩猟をされていましたので、猪解体の時などに、此処がリンパ腺で是がリンパ球ですよ。とか教えて頂きましたね。クレー射撃をして居る、Michaelさんが浮かびましたね。いつも有難う御座います。
2021/10/29 08:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちゃんさっちゃんさん コンニチワ その通りですね。最初購入した時は20m歩けなかったですね。どこかに当たり足が痛くて重くて、しかし1年余り放置していたので、勿体ないので、我慢して履いてみたのですが、この頃は重さにも慣れて草刈りなどが終わるまでは全然大丈夫になりました。チェーンソーでも切れないですね。はい安心ですね。
2021/10/30 13:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...