おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/10/29 03:23
この処、寝起きは5時間先行しているホノルル時刻で暮らしている。
日本時間、現在午前3時はホノルルでは午前8時となっているらしい。
秋に入居して来た群(919入居群は名称を秋入居群とした)の成長が気になる。
午前3時、みつばちレストランまでやってきた。フラッシュで撮影。
嬉しい事に秋入居群の内部温度は20℃になっている。
気温は12.4℃ 空の丸洞は15℃ 営巣を始めた秋入居群は20℃。
温度計は常時水滴がついている?群は小さいので蜜の精製からでる水なのか、結露水なのか分からない。
温度計は丸洞の天井から18cm位下に巣落ち防止棒として差し込まれている。
育児はその上、天井から10cm位と想像している。
今、改めて巣内画像をみたらはっきりとわかった。育児して居ない側が結露水で色が黒くなっている。
しの竹の差し入れ口を保温してみよう。しの竹が外に出ているので、その部分の温度は外気になっているので、集中して結露が発生していると思われる。
午前5時11分、温度測定2回目、結露がしの竹の口からの冷気で発生している模様なので、
Tシャツ(綿)の古着を丸洞から外へ出ている部分に巻き付けた。
嬉しい事に3時・5時で内部温度が20℃を継続している。
夜明け前が一番温度が低いと言われる午前6時にも観察しよう。
今日は温度観測を行う人する。
下の画像、しの竹から冷気(外気)が侵入しているようなので、布でカバーした。
雨が降ると濡れるので、その対策はこれから。今日は晴れの予報。
縦型巣門3本あったところ1本を塞いだ。
中はおよそくり抜いてあるもう少し丁寧に仕上げる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
^_^おはようございます。
あと1週間ぐらいすると店時騒ぎが見られるかもしれません。
^_^するとちょっと冬を越せるかもしれません。
丸洞が大きすぎるのは当初からこの大きさを設置しておいたら、勝手に彼らが入ってしまったんです。
^_^今更重たい04を半分にする気はありません。
丸洞って言ってるのに音声入力が04になってしまった笑
2021/10/31 06:42
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おはようさん! 朝の 3時ごろから ゴソゴソ!歩き回って 不審者に 思われませんか? その努力には 物凄く 感心します。 グズの モリヒロクンには、とても 真似できないなあ? ハチ
2021/10/31 03:19
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん 朝早くから 頭脳が冴えている。モリヒロクンは、寝ぼけているので、折角の 明晰な 文章を理解するのに、あたふたしている。
新しく 侵入してきた 仲間は 今年の冬を 越せそうですか? 空洞の容積が かなりひろそうに感じられます。 東北に比べたら 千葉県は かなり暖かいはずです♪♪♪ が? ハチ
2021/10/31 05:57