おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/10/28 07:45
見渡すかぎりの田園、舗装道路ではないので膝に良い。
草刈りがしてあるので濡れることもない。車も1台も通らない。
ハウザーが、この道を好きなのかどうかは知らない。
午前7時前雨も上がりそば畑に行ってみた。ニホンミツバチどころかシマハナアブも、昆虫は見当たらない。
今から1日が始まる…
帰ってきた母親群。隣の丸洞から覗いたところ。巣板の先端が見える。
*****生き物たちの森へ*(海抜100m)**
オオスズメバチに占拠はされていない。キイロスズメバチも巣箱には来ていない。森の風景
一番北の奥に、ゆずがある。去年も実が生った。今年は2個で少ない。
杉を少し伐採して明るくしたので、もう少し期待したけれど、2個だけ。これは師匠の物。
ゆずの木は私のもので実は師匠のものにしました。
花は日本みつばちのものです。
刳り貫きたい丸洞。高さが60cm、直径が40cm程。重くて一輪車に乗せられない。
作業台に乗せて、貫通させるための図。
両方からチェンソーを突っ込んでも私(ド素人)はこんなもん。
真中が繋がる訳がない。一発で抜けたらプロ中のプロ。
とにかく、60cm+20cm+20せm=1mの丸洞が貫通した。又明日。お昼になりました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん
佐渡からコメントをありがとうございます。
本土から日本みつばちを持ち込むのではなくて、地元と日本みつばちを発見してころ意義があるとお考えなんですよね。
日誌のアップを継続お願いいたします。
2021/10/28 12:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん
名前が分からなかったので、今調べていて、諦めかけていたところです。
教えてくださりありがとうございます。
観光案内なら、それはそれで汽船にのらなくても佐渡に行けて嬉しいです。
2021/10/28 16:00
おっとりさんソバの花綺麗ですね。私も昨年育ててみましたが寒くなってたのかセイヨウさんすら来てなかったです。(寒い時期は蜜をあまり出さないのかな)虫はなかなか人間の思うようにいかないですね。見渡す限りの農道、ワンコは見通しの良い広いところ好きかも。
2021/10/28 09:14
おお~三種類いる。ハナアブ(奥)とシマハナアブ(中)とオオハナアブ(手前)ですね。ミツバチ以外の虫たちも受粉頑張っていますね。
まだまだニホンミツバチを見つける段階なので時々皆様の飼育の様子を勉強させていただいています。
飼育日誌ではなくもう観光案内みたいになっていますが蜂探しに出た時は写真載せますね。気長にお付き合いください。
2021/10/28 15:37
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...