投稿日:2021/10/30 23:57
オオスズメバチの攻撃を受けてた茨城の7群ですが、防御ネットを被せて巣門までの侵入を予防してから以降、潰れた群れは発生しておりませんでした。もうほとんどオオスズメバチの飛来は無くなったようです。ペッタンコにくっ付いてたオオスズメバチの一匹は真新しく、まだうごめいているのもいました。このペッタンコを載せている巣箱は残念ながら、ネットを被せる前に滅びてしまいました。状況的にはオオスズメバチが何匹もいて巣門を占拠していました。
防御ネットです。本日、もう大丈夫かなと思い全巣箱のネットを取り外しました。
出入りはちょっと大変ですが、オオスズメバチに巣門まで攻められて巣門をかじられるよりは良いのではと思います。
群れも元気そうです。これで何とか冬越しが出来ればと思っています。現在、びわの花も咲き始めました。
ひろぼーさん こんにちは、オオスズメバチはペッタンコにくっ付きますがキイロスズメバチはくっ付かないですね。東京の9群がいる蜂場ではキイロスズメバチが来てますので同じネットをセットしていて、今のところ無事です。ちょっと離れた場所での3+1群はスズメバチが来ないのでネットはセットしなくて済んでいます。
2021/10/31 16:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、idone12000さん!
よい対処法でのりきれて良かったです。
西洋ミツバチだと金網外に来たオオスズメバチにまで反撃して被害が増しますのでなかなかです(*_*;
2021/10/31 06:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私の蜂場にも、たくさん来てます
ペッタンコと、ペットボトルで、頑張ってもらってます
2021/10/31 06:31
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
成功、御祝い申し上げます、、、、当方は、スズメバチあなどり、散々でした、運転免許無いので、、、まだ蜂場回り、完了してません。、、、、
貴君の成功による学びます。
2021/10/31 05:47
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人