投稿日:2021/11/15 18:42
昨日に続き落花生の収穫をしました。
イノシシ君は大丈夫でしたが・・?地中にはモグラ君の迷路が・・?
何株か枯れていましたねー。
塩茹でように5株は先取り、今日13株収穫しました。
たまねぎパパさんに教わりカラス被害に遭わない様ネットを掛けています。
土の中にある落花生なぜカラスは鳴くの違った、解るの…、わかる人教えてください。
下の農舎で陰干しをしています。
茎・葉っぱを付けたままの水分抜きが良いのですかねー???。
教えてください。
焼きスクモ家内が蒔いています。
私は見ているだけです。(笑)
イチゴの苗を移植します、さがほまれ100本弱。
1年寝かせた牛糞を蒔き後耕耘します。
一杯に欠かせないソラマメを植えます。
朝はイノシシ君の餌やり?今日から解禁ですロックを外しました。
イノシシ君も頭が良いですねー・・・あと20cm進めば・・・ゲットしかし餌は残っています美味しい安穏芋ですよ・・??賢いですねー知恵比べです、負けそう・・・・。(笑)
明日は畑を耕耘します
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんばんは。
答えにはならないですが、カラスって本当に頭がイイですね。前職で、子ども達と落花生の種を蒔いた時の事です。子ども達が一生懸命種まきして、水をやって、何日か経った時、畑がほじくられていました。子ども達が言うには、いつも近くの木に留まってカラスが見ていたから、カラスがほじくって食べちゃったんだと怒ってたんです。それから対策を考えて、使わなくなったCDをぶら下げたり、スズランテープをひらひらと張り巡らしたりして、何とか発芽しました。それと同時期に、50m離れた鉄棒のある砂場で、一人の子が落花生の芽が出ている事見つけたんです。なるほど、やはりカラスが口にくわえて運ぶ際に、砂場で落っことしたんだね~( ^)o(^ )
くわえて何処かに運ぶ事もするんだと思います。
それでも、キラキラが利いて、目出度く美味しい落花生を収穫できましたよ♪ カラスの行動観察も賢いけど、直ぐにカラスだと見抜く子ども達の勘も鋭いと思いました(●^o^●)
2021/11/15 23:10
cmdiverさん
お早うございます‼
?土の中にある落花生なぜカラスは鳴くの違った、解るの…、
落花生は御存じの様につる(子房柄)が土の方へ伸び、土中にサヤを作りますが、土に届かず途中でサヤが出来てしまった あるいはサヤが全部土に入りきらず一部露出しているのを目ざといカラスが平置きネットの上から物色していると思います。トンネルネットで有れば空間が出来るので あるいは目の細かい網目ネットを落花生の上の被せるでもカラスの食害は防げます。
?茎・葉っぱを付けたままの水分抜きが良いのですかねー???。
茎・葉っぱから水分が抜けると思いますが、そのままサヤ付きで干すとサヤ間で風が通るので早く水分が抜けると思います。サヤを取ってしまってシート等の上だと風が通りにくいので時々天日返しすると乾燥が早くなるかと思います。小生は干す場所も限られるので野菜籠に入れ風を通し時々サヤを上下に入れ替えて乾燥が早まっていると思っています。乾燥具合確認はサヤをゆすりカラカラと音がするようになったら乾燥が終了です。
また、収穫の目安は、かなりの下葉が枯れ始めサヤの網目がはっきり出始めたら収穫しています。
cmdiverさんの所には専用の焙煎機が有るので煎りピーは最高の出来栄えとなり香ばしいカリカリした煎りピーが出来るのでしょうね。羨ましぃ―…。
┏︎○︎))ペコリ 御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ
天高く猪・カラス肥える秋、我が収穫した細る秋。
収穫した香ばしい煎りピーと一杯のビールで堪能して下さい。
それではまた・・・。 【^L^】
2021/11/17 03:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。