投稿日:2021/11/16 13:04
はっちゃんさっちゃんさん nakayan@静岡さん
おはようございます。
>ほぼ間違いなく、入った最初の段に
静岡の蜜蜂はそうかもしれませんが!岡山の蜜蜂はスノコをくぐりぬけ最上部から営巣しますよ。(笑)
日誌にも投稿していますが・・。
自然群入居、翌日逃亡・・・・。
最初は、逃亡日に斜め下の1周忌の法事があり線香を疑いましたが・・・❓
後日待受け箱を観て私の失敗だったことが解りました。
私は給餌派なのでスノコの上に空間を設けています、その上に湿度調整?
ドンゴロスを1枚ないし2枚いれています。
このドンゴロスを入れ忘れ待受け箱を設置。
天蓋の下に親指大の巣板が3枚 天蓋とスノコ間が25~30mm産卵が無理と??考えたのか逃亡されました。
直ぐにドンゴロスを入れ2週間後には同じ場所で自然入居本日迄元気に育っています。
この上にスムシトラップ付きの上蓋をしています。
此れはあくまで私、奇人変人の方法です。(笑)
未だ解らないことが一杯です、お勧めは出来ませんー。
ありがとうございました。
2021/11/18 07:48
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん 早速の細密な解説ありがとうございます。
fisorslさんが「巣板式」の研究をされていた頃が外来ツヅリカの大量発生した時期でfisorslさんの持論は「このツヅリカが増えたら巣枠式巣箱でないとニホンミツバチの飼育は出来ない」でして そんな理由で「巣板式」に取り組まれたんでしょう 観察用開閉扉迄作っておられた様ですから、
「巣板式巣箱」の資料を貰った時にこの形式巣箱のスノコとそのスペースの重要性でした、 板幅を27~28㎜にして隙間(ビースペース)を6~8㎜でスノコを作るとスノコ板の中心線間隔で35㎜程度と成って巣枠式巣箱の巣枠を巣箱に収めた寸法(巣碑と巣碑の中心線間隔)で盛り上げ巣を造らせる場合にもバッチシでした。
当時の写真コピーをパソコンにスキャンしたんですが此処に貼り付けられなかったので少し見難いでしょうがコピーの写真を貼り付けます。
2024/7/30 10:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...