投稿日:2018/6/12 00:46
2016年5月の分蜂で縦箱に入れた群を全取りで採蜜しました。2017.2018と群を増やしてくれた群でした。箱もいっぱいですし蜂蜜の在庫もなくなってきたので全取りしましたが分蜂が調子よかったからか蜜の量が少なかったです。蜂は違う箱に移して山へ持って行って放しました、自然巣になってくれることを祈りました。無理かな~
ハッチさんそんなことができたら良いですね~
onigawaraさん全取りは面倒なのでしたくはないですがま~いろいろありまして、山から捕ってダメにするはダメだと思いますが、山から捕って群を増やしてますのでいいかなと。爺ちゃんの時代のやり方です
おかんじさん、変わったことはしてないですよ、蜂の入っている箱ひっくり返してその上に同じサイズの箱付けて箱たたいたりブロアーで風当てたりして蜂動かしてます、巣板を入れる物を持って山に行きその場で箱をばらして蜂を飛ばすこともあります。群を増やすことができていれば全取りした蜂は後の面倒が手間がかっかたり他の群とトラブルを起こしたり面倒ですからいらないです。
2018/6/12 21:35
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...