投稿日:2021/11/25 21:00
先回(11月15日)にセイヨウミツバチとコガタスズメバチを確認した場所を再訪.今回は初めてニホンミツバチを確認した他,セイヨウミツバチ,コガタスズメバチの訪花も確認しました.
コガタスズメバチは20分の間隔で2回訪花しましたが,1回目は吸蜜モードで花蜜を熱心に吸っていました.
2回目は咲いている花を巡って飛び回り1回目と行動パターンがが異なっていました.そのうち何かを捕らえたようで,すぐに飛び去ってしまいました.
この時期,まだ子育てをしているコロニーがあるのか?あるいは狩りバチの本能のなせる業か?気になるところです.
訪花するニホンミツバチ
訪花するニホンミツバチ
セイヨウミツバチ
熱心に吸蜜するコガタスズメバチ
何かを狩った直後のコガタスズメバチ
ヘクソカズラの花で盗蜜するセイヨウミツバチ
エビヅル(ブドウ科)の花を訪れたニホンミツバチ
ノブドウの花で吸蜜するニホンミツバチ
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...