投稿日:2021/12/2 13:46
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
南麓の風と共にさん おはようございます.
朝晩は冷え込むようになりましたが,氷点下になることはありません.ビワの花は蕾が多く,本格的開花はこれからです.
サザンカ,ツバキは植木畑や庭などに多数植えられていますが,ミツバチの訪花はそれ程多い訳でもなく,セイヨウミツバチが主力です.
クロスズメバチは確かに遅くまで活動しますネ.晩秋から初冬にかけて,サザンカ,ヤツデなどの花で見かけたことがあります.
平野部でも生息しているのは間違いありませんが,成虫は全くと言って良いほど見かけたことがありません.
薪の束の隙間で越冬しているのを見たことはあります.
2021/12/3 10:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは!都市のスズメバチさん!
サザンカ、ビワ~既に椿の早咲き種まで、寒い中穏やかな日中 和洋蜜蜂が訪れているのですね(^^)
ナイスショットです(^^)/
2021/12/2 14:03
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
都市のスズメバチ様 こんにちは。良いお写真を有難う御座います。
我が家の山茶花や椿は、未だ蕾ですよ。訪花しようにも無理な状態です。
特に枇杷の花に二ホンミツバチが良いですね。
我が家の近くにも枇杷の木が有りますので、週末確認してみたいと思います。
2021/12/2 16:19
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
都市のスズメバチ様 今晩は。
平野部にはビワ始め、まだまだ蜜源があり、蜂さんも巣箱から出て訪花するのですね。
此方はもう完全に冬モードで巣籠もり状態。見かけるのは、クロスズメバチのみになってしまいました。クロスズメバチは寒さに強いですね。
2021/12/2 20:47
ヘクソカズラの花で盗蜜するセイヨウミツバチ
エビヅル(ブドウ科)の花を訪れたニホンミツバチ
ノブドウの花で吸蜜するニホンミツバチ
ニオイシュロランを訪れるセイヨウミツバチ
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.