投稿日:2021/12/16 22:54
nakayan@静岡さん コメントありがとうございます。確かに一理ありますね下垂性のデボニアナムの花芽と良く似ていませんか?デボのほうが細いかな? 私の場合フォゴットは誘引ではなく鑑賞用におもに購入しています。今までに加藤洋らん苑(愛知)、向山蘭園(山梨)、赤塚植物園(三重)からも購入し誘引効果も各お店によって違います。(親株のDNAの違いだと思います)また古株は1月には開花します。又よろしくお願いします。
2021/12/17 11:29
nakayan@静岡さん 今晩は。フォゴットンは開花時期が早く鑑賞用には最高です。私事ですが、こちらは先ほどから風雪で3㎝ほど積もりました。今年は静岡県に行く機会が多く、娘の友人の結婚式で焼津に先日12/6~7は静岡市の駿河健康ランドに今年当方でオープンした小岩岳温泉オートキャンプ場のスタッフ慰労会を兼ね行きましたが大変奇麗な施設ですね。今回は中部横断自動車道が山梨~静岡間が全線開通の為、安曇野から2時間半でつくことができました。コロナが落ち着いたらまた伺いたいと思います。これからもよろしくお願いします。
2021/12/17 22:26
nakayan@静岡さん おはようございます。昨日の雪も予想外に積もらなく助かりました。岩岳スキー場は渋滞が無ければ1時間位です。私は近間の爺ケ岳スキー場がメインで自宅から40分です。途中には大町温泉郷があり、ひと滑りの後は日帰り温泉施設で汗を流してきます。此方においでになる際は是非ご一報ください。
2021/12/18 10:21
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
今晩は。とってもいいお買い物されましたね。
来春の開花と蜂さんの入居が、今から楽しみですね。
2021/12/16 23:46
every 3311さん、誘引用では無かったのですね。デボの花芽と初期の頃は似ていますが、少し膨らんでくるとフォアゴットンの方が大きな花芽になります。
>誘引効果も各お店によって違います。(親株のDNAの違いだと思います)
その通りですね。これはフォアゴットンに限らず、ミスマでも金稜辺でもそうですが、それぞれの系統により、誘引力の差はかなり強くありますね。私の所のフォアゴットンフルーツは、誘引力が全く弱く、その為に観賞用専門にしています。でも花はとてもキレイですね。
2021/12/17 15:38
every 3311さん、私の所ではフォアゴットンは開花が遅い方です。
駿河健康ランドというのは全く知りませんでした。コロナで閉じこもっていると、新しい施設は解らなくなってしまいます。 (^^ゞ
岩岳のスキー場の近くなのですか? 冬は思いっきりスキーが出来てうらやましいですね~
>安曇野から2時間半でつくことができました
全線開通後まだ通っていませんが、安曇野からそんな時間で来られるようになったのですね。便利になったので私も早く大好きな穂高に会いに行きたいです。(^_^)
2021/12/17 23:38
皆さんお早うございます<(_ _)>
将来の勉強になります( ..)φメモメモ
2021/12/17 08:14
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...