cmdiverさん こんばんわ
素晴らしい青空とそこに浮かぶモーターパラグライダーは気持ちよさそうですね。高所から見る景色はどんなふうに見えるのでしょうね。
でも、高所恐怖症の小生は無理です。見るだけ
2021/12/23 18:58
cmdiverさん こんばんは。
鴨川にもパラグライダーの滑空場があったんですけど、今どうなってるのかなぁ~。パラグライダーもやってみたかったですね~。
ボートで引っ張って貰うパラセイリングは、気持ちイイけど、スリルが足りなかったですね。スカイダイビングもやりたかったです。たしか、スカイダイビングの世界記録は、90歳だか100歳だかのお婆ちゃんだったと思うので、未だ未だ希望は捨てませんよ!
その内、飛びたいで~す(●^o^●)
2021/12/23 18:59
今晩わ❣️
パラグライダーは気持ち良いですねー。勿論操縦士付きのダンダム飛行でしたが、ビデオや写真など撮りまくりたね。私は2度しか体験はしていませんけれど、一度は奥方にも体験させましたよ。
2021/12/23 19:25
papycomさん こんばんは。
この方に何回も誘われましたが・・・!
空はラジコンヘリだけで勘弁してもらっています。(笑)
水中は落ちないですが・・・!?空は危ない!?
ダンデムにも誘われましたが・色々理由をつけてお断り・・。(笑)
小心者の私にはダメですね。
2021/12/23 19:36
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
貴女でしたら当然の挑戦かも・・・・。
>ボートで引っ張って貰うパラセイリングは
私も沖縄・ハワイでしましたが、
自分で飛ぶのは・・・・。
それほど勇気はないです。 ショっボーン・。
偉そうぶっていてもわが命は死ぬまで維持したいですネ・・・・!?
2021/12/23 19:45
ふさくんさん こんばんは。
>パラグライダーは気持ち良いですねー。
私は地上15mで胴綱を付けての作業はしたことが有りますが。
空中は飛行機以外はダメ人間です。
この方(パイロット)は私の友人です。
奥様勇気のある方ですね・・。
我が家でしたらお父さん先に行って【逝って】僅かな保険を期待しているのかな?(笑)
2021/12/23 20:00
サンタの案山子⁉️
なかなか見れない光景ですね…ドライブしてたら必ず減速しそうです(^^;;
パラグライダーはやってみたいものの…高所恐怖症なので、たぶん、空の上で気絶しちゃいますね、私。。。着地は確実に失敗し(気絶してるから)、ある意味、本当に天高く飛ぶ運命を辿りそうですwww
観覧車もやはり、高いので苦手です(^◇^;)
2021/12/23 20:52
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今回の案山子ウィッグはサンタさんバージョンに変わったのですか?
毎回模様替えされて楽しみですよね^^
思わず期待して車で通過してしまいそうです。
モーターパラの方運転慣れされておられますね〜
こんなに広々した場所で風を受けて飛ぶのは気持ちが良いでしょうね^^
今日もブルーラインが美しいですね。
私もこんな場所で空を飛んでみたいです!
2021/12/23 21:01
cmdiverさん
パラで飛ぶより15m上空で作業する方がよっぽど恐怖心が高いですよ❗️
2021/12/23 21:04
cmdiverさん、こんばんは
私もパラグライダーは、いつもやって見たいと思っていました。
これを日本に持ち込んだのは、登山家の有名な今井通子さん(お医者さんです。)の旦那さんである、高橋さんというアルピニストで、東京の高田馬場で、有名な登山用具店をやっておられます。今井さんと一緒にアイガー北壁の直登ルートを開拓した方(確かJECC ジャパン エキスパートクライマーズ倶楽部だったかと?)ですが、この方が日本に最初にパラグライダーを山岳雑誌の岳人かヤマケイに紹介した頃から、とても興味を持ったのですが残念ながら機会がありませんでした。
一度、飛んで見たい~~
2021/12/24 00:08
スーさん こんにちは。
着せ替え案山子一家面白いでしょう。
電飾もされているようです。
モーターパラ、天気のいい日には2~5人飛んでおられますよ。
2021/12/24 11:42
Michaelさん こんにちは。
着せ替え案山子一家面白いでしょう。
この前まで来るとつい減速しますね。
電飾もされている様なので夜間見に行ってみます。
牛窓、オリーブ園の頂上にもパラのジャンプ台があり近県の方も沢山来られていましたが、着地点が日本一のメガソーラ施設が出来たので今は飛んでいないようです。
此れからは熱気球が飛びます。 佐賀県も有名ですが、我が市も沢山の方が来られます。夜間バルーンに火を入れると綺麗ですよ。http://chibaphoto1.sakura.ne.jp/seto/netukikyu.html
2021/12/24 12:04
ふさくんさん こんにちは。
熱気球なら乗ってみたいですが・・・。
2021/12/24 12:05
nakayan@静岡さん こんにちは。
私も物好きな方ですが、親友が2人事故に遭い(死亡事故ではないです)その姿を観ているだけにチョットダメですね。
熱気球には乗ってみたいですね。
2021/12/24 12:10
cmdiverさん こんにちわ❣️
熱気球にも乗りましたが、アクティブ感が乏しくパラグライダーの方が断然面白いですよー。
2021/12/24 12:19
ふさくんさん
ウーーーーー。
私がお世話になっていたダイバーさんは奥さんとモーターパラも遣られています。某大学の前あたりの方です。
2021/12/24 12:36
cmdiverさん
こんにちは(^^)
この気球のイベント綺麗でしょうね^^
行ってみたいですね〜^^
2021/12/25 14:53
Michaelさん こんばんは。
日没後の瀬戸内バルーンフェスティバル綺麗ですよ。
音楽に合わせバーナに点火消火?の音と灯りのコラボレーション良いですよ。
真冬に開催の為寒いですね・・・・。
2日ほど前に我が家の上を低空で飛んでいました。まだ気温が下がらないとダメのようですね・・・????。
今夜は寒くなりますよ、暖かくしてお休みください。
2021/12/25 18:04
cmdiverさん
あ〜見たいですね^^
今夜から天候が荒れる様です。お身体をご自愛下さいね(*^^*)
2021/12/25 18:36
おはようございます
良いですね、パラグライダー。一度はやってみたいですね。でも寒いのは辞めておきます。(^^ゞ
2021/12/30 07:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...