投稿日:2021/12/30 19:54
ミツバチが殺虫剤で駆除されてしまうケースは少なくありません。今まで地域で耳にした事例は18件あります。
営巣群が14件と分蜂中の群が4件。営巣群の内、建物内が8件、樹洞が6件。学校や公共施設も含まれています。
ハチがいるのを見ただけで「物騒だ」、「テレビで蜜を採っているところを見たことがあるのでミツバチと分かるが、こんなところに居られたら厄介だ」等々、駆除する以外のすべがわからなくてやむをえずのケースが多いというのが事実です。
スズメバチやスムシの場合はミツバチは別の場所へ移動して群を維持しますが、殺虫剤となると?結末は想像したくありません。
一地域で知り得ただけでもこの数があるということは、ミツバチにとっては最大の災難ではないかと考えます。今年も1件、樹洞巣が難にあったとの報告がありました。
ミツバチは駆除する必要がないことをできるだけ多くの人に知ってもらいたくてリーフレットを作成しました。今年はカレンダーも活用させていただきました。Q&A管理人様はじめ皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。
家主さんに理解をしていただいて駆除を免れた床下の2群は元気でいます。来年も広めたいと思います。
どうぞ良いお年をお迎えください。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
南麓の風と共にさん こんばんわ。
自分も屋根裏巣を作られた時、何もわからずに困惑した経験からです。
駆除してしまった方もその後飼育を目指すようになって嬉しいことです。
2021/12/30 20:41
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
スーさん コメントありがとうございます。
スーさんのマルシエでの取り組みに感動しています。多くの人に伝えることは意義あることと思います。こちらこそよろしくお願いします。
2021/12/31 11:20
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
papycomさん コメントありがとうございます。
多くの人に伝えるとともにいろいろな業種の方に協力を呼びかけています。造園業さんから連絡いただいこともありました。ありがたいことです。
2021/12/31 11:24
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ネコマルさん こんばんわ。
西洋は営巣始めた群を4例確認しました。開放巣と樹洞巣それぞれ2群ですが、増えている感じがします。日本ミツバチにしても少し前までは地域で各戸の薬剤防除をしていましたが今は廃止、樹洞の減少と相まって住宅内への営巣があるように思います。
2021/12/31 20:37
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
まーやさん こんばんわ。
コメントいただき勇気が湧きます!
ミツバチとともにお互い希望に満ちた新年を迎えましょう。ありがとうございまーす。
2021/12/31 21:36
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...