投稿日:2022/1/3 20:33
寒波で数日ジッとしていた庭の百日紅群、今日の昼は10°を超えたので様子を見に行きました。巣門前を数頭飛んでいるがどうも色がおかしい、近づいてみると西洋です。みるみる数十頭に増えていき、百日紅群も慌てて応戦に出てきました。
百日紅群は元気なので給餌はしていません。蜜を求めて巣房に押し入るのか。
巣門を最小限に窄め、冷蔵庫から搾り屑を出して巣箱脇へ、西洋達が食い付くと少しずつ離していく陽動作戦。かなり腹をすかしていたようです。いっきに食べ終えると帰って行きました。これで満足してくれると良いのですが . . . 。
巣門を最小限にして陽動作戦、30分後には制圧。
何処からやって来るのか。一昨年捕獲後かぼちゃ農家さんのもとで働いている西洋群は2キロ先で越冬中ですがたっぷり給餌されているはず。
12月まで咲いていた庭のボリジには数頭来ていましたが、野にいるとしたら今季のような日本の寒い冬は西洋達には厳しいのでしょう。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ひろぼーさん
西洋達もよほど困っているようなので、巣に押し入らないと約束してくれればいくらでも提供しますね。
2022/1/3 22:42
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Michaelさん おはようございます。
西洋達は常に庭の花に来ています。すぐ近くにいるようで、開放巣を作ったり、ハチ友さんの重箱に一時入居したりがあります。冬の迎え方を知らないまま野に出て飢えるのは不憫にも感じてしまいます。
2022/1/4 07:27
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
金剛杖さん おはようございます。
飼育しているニホンミツバチには給餌したことはありまん。巣房の蜜に向かってくとはよほど飢えているのでしょうか必死な面持ちですね。
2022/1/4 07:29
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
おっとりさん こんにちわ。
花がある時は仲良く蜜集めしていますがこの時期にこの行動は困りものです。西洋は和のように蓄えで冬を越すという知恵を持ち合わせていないようですね。
2022/1/4 15:02
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ぺこさん こんにちわ。
食糧がなくなると鬼気迫るものがありますね。こちらは強群、最初は慌てたようですが、なんとか踏ん張っています。
2022/1/4 15:03
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ネコマルさん 助言ありがとうございます。
確かに巣門狭めての防御が最も効果ありですね。気温は昼間で10°ちょっと、短い時間で引き上げて行きます。蜜給餌には注意します。
2022/1/4 15:06
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
cmdiverさん
わかりました。蜜給餌は引き離しをしたら片づけます。ありがとうございます。
2022/1/4 15:09
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2022/1/4 21:22
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ぺこ
東京都
来年から地域の日本ミツバチ養蜂プロジェクトに参加予定です。 よろしくお願いします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...