投稿日:2022/1/6 15:32
大根がかなり大きくなってきたので、ダメになる前に、一六漬けを仕込みました。
青首大根:4本ですね7kgくらい有るかな?
今日は皮を剥ぎました。
かわ剥ぎ完了しました。
1本を4つに切りました。そして又半分縦に切ります。
カット完了です。
塩:180cc 今日は大根が多く感じたので、200ccです。
砂糖:1kg
食用色素は適当ですね。此の入れ物の半分くらいを使用しました。3gくらいかな?
最後に米酢を回し掛けます。基本は塩と同じ量ですが、自分は70cc多く入れていますので、250ccですね。
朝:8時56分仕込み完了しました。
昼:3時20分です。6時間30分後(約)かなり水分が出て居ました。食べようと思えば明日の朝9時ならば大丈夫ですね。今回は皮を剥いでいるので早いですね。
1月7日 AM:8.54分です。下の方は食べれますね。水が上がって来ていますね。もう少しで漬かってしまいますね。
1月9日 大分山荘より帰ってきて一六漬けを確認すると綺麗に漬かって居ましたので、ゴム手をはめて混ぜましたね。
混ぜる前ですね。
上下を返しました。この後冷蔵庫で保存すれば1ヶ月以上は楽々ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/1/6 18:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大根を植えていないのですか。皇帝ダリア有難う御座いました。今日植えますね。
2022/1/7 05:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。まだ今の大根なら大丈夫ですね。包丁がスーと入りますので。
2022/1/7 05:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ふさくんさん式ですね。良いですね。
2022/1/7 06:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん コンニチワ 上手く出来たら送ろうと思っています。
2022/1/7 13:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん 了解です。すみませんでした。やはり食べ物は自分で作らないとですかね。違う話ですが、皇帝ダリアは水をかけた方が良いのでしょうか?
2022/1/7 15:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...